ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 補装具・日常生活用具などの給付 尾道市軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業について

本文

尾道市軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業について

ページID:0043163 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

尾道市では、身体障害者手帳の対象とならないため補装具制度の対象とならない軽度・中等度の難聴児に対し、補聴器の購入及び修理に要する費用の一部を助成します。

対象者

次のいずれの要件も満たす人

(1) 尾道市に住民票がある18歳未満の人

(2) 医師が検査を行い、両耳の聴力レベルが原則として30デシベル以上である人

(3) 聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象とならない人

  ※ ただし、世帯の中に市町村民税所得割額が46万円以上の方がいる場合は、助成対象外です。

助成額

  補聴器の購入及び修理に要する費用のうち、下記表の基準額の3分の2(100円未満の端数は切り捨て)

 を公費で助成します。 

 

基準額一覧・耐用年数

補聴器の種類

1台当たりの基準額(円)

基準額に含まれるもの

耐用年数

軽度・中等度難聴用ポケット型

41,600

電池

※イヤモールドが必要な場合は、基準額に9,000円を加算する。

※ダンパー入りフックとした場合は、基準額に240円を加算する。

※デジタル式補聴器で、補聴器の装用に関し、専門的な知識・技能を有する調整が必要な場合は、基準額に2,000円を加算する。

 

 

原則として5年

軽度・中等度難聴用耳かけ型

43,900

高度難聴用ポケット型

41,600

高度難聴用耳かけ型

43,900

重度難聴用ポケット型

 55,800

重度難聴用耳かけ型

 67,300

耳あな型(レディメイド)

 87,000

耳あな型(オーダーメイド)

137,000

電池

骨導式ポケット型

 70,100

(1) 電池

(2) 骨導レシーバー

(3) ヘッドバンド

    骨導型眼鏡型 120,000

電池

※平面レンズが必要な場合は、基準額に1枚につき3,600円を加算する。

FM型受信機 80,000

※FM型受信機、FM型ワイヤレスマイクまたはオーディオシュー(以下「FM型受信機等」という。)を必要とする場合は、左記に掲げる額を加算することができる。

FM型ワイヤレスマイク

 (充電池を含む。)

98,000

オーディオシュー

 5,000

(注)1 FM型受信機等は、広島県に対して技術的助言を求めた上で、デジタル無線方式の

     補聴援助システムに替えることができ、その場合の額はFM型の基準額を準用します。

     また、FM型受信機等を必要とする場合は、いずれも単独で助成の対象とすることができます。

     ただし、補聴器購入後、更新までの間に、1種類につき1回に限ります。

   2 修理に要する経費の額の基準については、「補装具の種目、購入等に要する費用の額の算定等に

    関する基準」別表の3修正基準 その他の表に掲げる交換の額の範囲内で必要な額を加算する

    ことができます。

  3  業者が材料仕入時に負担した消費税相当分を考慮し、上記の表に規定された価格の算定方法を準用

    して算出した額を基準の上限とします。

  4 2回目以降の助成は、原則として上記表の耐用年数を経過した場合に限ります。

申請手続について

  補聴器を購入及び修理する前に、尾道市に次のものを提出してください。事後の助成はできません。

  ・申請書

  ・印鑑(申請者が本人の場合は不要です。)

  ・自立支援医療担当医師による意見書(年齢によって様式の種類が異なります。)

支給方法

  市からの助成の方法は、次のいずれかの選択できます。

   (1) 申請者が補聴器にかかる費用を全額支払い後、領収書をお持ちのうえ、残額を市に請求する。

   (2) 申請者が補聴器にかかる費用のうち自己負担金額を支払い、補聴器業者に対し代理受領を委任する。

 

様式等

様式第1号(申請書) [Wordファイル/39KB]

様式第2号 意見書(3歳以上) [PDFファイル/175KB]

様式第2号 意見書(3歳未満) [PDFファイル/186KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)