本文
次(つぎ)のことが続(つづ)いたときは、いつも行(い)く病院(びょういん)に行(い)ってください。
●風邪(かぜ)のような咳(せき)や熱(ねつ)がある。
●息(いき)をするのが難(むずか)しい。
●体(からだ)がとても重(おも)い。
※病院(びょういん)が分(わ)からない場合(ばあい)には、受診案内(じゅしんあんない)・相談(そうだん)ダイヤルに電話(でんわ)してください。診察(しんさつ)してくれる病院(びょういん)を教(おし)えてくれます。
次(つぎ)の人(ひと)は、病気(びょうき)がひどくなることがあります。早(はや)めに相談(そうだん)してください。
●年(とし)をとっている人(ひと)
●糖尿病(とうにょうびょう)、心不全(しんふぜん)、肺(はい)や喉(のど)などの病気(びょうき)がある人(ひと)、透析(とうせき)をしている人(ひと)、免疫抑制剤(めんえきよくせいざい)や抗(こう)がん剤(ざい)を使(つか)っている人(ひと)
●妊娠(にんしん)している人(ひと)
受診案内(じゅしんあんない)・相談(そうだん)ダイヤル
Tel.: 082-513-2567 (毎日/24時間)
尾道市健康推進課(おのみちしけんこうすいしんか)
Tel.: 0848-24-1961 (平日: 8:30am~5:15pm)
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)の電話相談窓口(でんわそうだんまどぐち)
Tel.: 0120-565-653 (毎日: 9:00am~9:00pm)
日本語(にほんご)が話(はな)せない人(ひと)は、下(した)の電話番号(でんわばんごう)にかけてください。
ひろしま国際(こくさい)センター
Tel.: 0120-783-806 (月曜日~金曜日: 8:30 am~7:00 pm,土曜日: 9:30 am~6:00 pm)
JNTO (Japan National Tourism Organization)
Tel.: 050-3816-2787 (24時間/365日)
●咳(せき)やくしゃみをするときは、マスクやティッシュなどで鼻(はな)や口(くち)をおおいましょう。
●手洗(てあら)いをしっかりしましょう。外(そと)から帰(かえ)った時(とき)や料理(りょうり)や食事(しょくじ)をする前(まえ)は、石(せっ)けんやアルコール消毒液(しょうどくえき)などでしっかり洗(あら)いましょう。
●3つの密(みつ)(1.密閉(みっぺい)=ドアや窓(まど)を閉(し)め切(き)っていて、空気(くうき)が悪(わる)いところ 2.密集(みっしゅう)=たくさんの人(ひと)があつまること 3.密接(みっせつ)=人(ひと)と近(ちか)くで話(はな)すこと)は避(さ)けましょう。
新型(しんがた)コロナウイルスで、困(こま)っている人(ひと)を助(たす)ける制度(せいど)があります。きくところが、それぞれ違(ちが)います。詳(くわ)しい内容(ないよう)は、下(した)のファイルを見(み)てください。
困っている人を助ける制度(尾道市から) [PDFファイル/309KB]
※新型(しんがた)コロナウイルスの詳(くわ)しい情報(じょうほう)は、広島県(ひろしまけん)のホームページや広島在住外国人生活情報(ひろしまざいじゅうがいこくじんせいかつじょうほう)サイト“Live in Hiroshima”でも見(み)ることができます。
新型コロナウイルス感染症について(広島県)<外部リンク>
新型コロナウイルス関連情報(Live in Hiroshima)<外部リンク>