新型コロナウイルスワクチン接種キャンセル待ちの登録について
新型コロナウイルスワクチン接種キャンセル待ちの登録について
接種会場でキャンセル等があった場合に、ワクチンを少しでも無駄にしないよう人数調整を行うため、キャンセル待ちを希望する方を募集します。ワクチン接種の予約ができていない方は、ぜひキャンセル待ちの登録をお願いします。
ページ内目次
● 1.対象者
● 2.募集開始
● 3.応募方法
● 4.登録後の対応
1.対象者
- 尾道市から3回目、4回目または5回目接種券が届いている方
- 尾道市から1・2回目もしくは3回目接種券が届いている5歳から11歳の方(小児用接種)
2.募集開始
令和4年1月12日(水曜日)から
3.応募方法
1.尾道市電子申請システム<外部リンク>で申し込み(下記QRコードからも申し込みが可能です)
ひとつのメールアドレスで複数の利用者登録はできません。
2. 尾道市新型コロナワクチン接種キャンセル待ち登録申込書 [Wordファイル/59KB]を健康推進課へ送付
(送付先:〒722-0017 尾道市門田町22-5 尾道市健康推進課 医療政策係)
登録申込書は、尾道市役所・各支所・健康推進課に設置しています。
※本キャンセル待ち登録へ申し込まれた時点で、尾道市でコロナワクチンを接種している会場などへ
予め登録いただいた情報を提供させていただくことにご了解いただいたものとさせていただきます。
4.登録後の対応
1.接種会場でキャンセルが出た場合、登録リストから地域性や年齢、優先順位等を考慮してご案内します。
2.連絡時間帯は8時30分~18時00分となります。
※0848-24-1961(尾道市健康推進課)から電話しますので、ご登録をお願いします。
※尾道市民病院、公立みつぎ総合病院については、直接病院からご連絡させていただく場合があります。
※電話がつながらない場合は次の方へ電話します。
※つながらない場合、その後返信いただいてもキャンセル待ちの接種会場をご案内できない場合があります。
※連絡後、基本的に1時間以内に指定した接種場所にお越しいただけることが条件になります。
3.以下の書類等を準備し、マスクを着用して会場にお越しください。
・接種券等の入った封筒
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
・健康保険証
・おくすり手帳(お持ちの方)
・(任意)母子健康手帳(18歳以下の方・妊婦)
※5歳~11歳の方が接種する際は、母子健康手帳・保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
・肩を出しやすい服装
4.対象は主に集団接種会場ですが、個別医療機関でキャンセルが出た場合にも紹介させていただく場合があります。
注意事項
・キャンセルが出た場合の登録制度です。集団接種等の予約がされるものではありません。
・連絡当日体調がよくない場合はお断りします。
・尾道市からはお願いする場合のみご連絡します。
・登録後、キャンセル待ちを辞退される場合や集団接種等ワクチン接種の予約が取れた場合は必ずご連絡ください。
(連絡先:尾道市 健康推進課 医療政策係 0848-24-1961)
・何度か電話しても連絡がつかない場合は、登録から抹消させていただくことがございます。