本文
転入された方の新型コロナワクチン接種券の発行申請について
転入された方の新型コロナワクチン接種券の発行申請について
尾道市の接種券が必要な方は必ず発行申請を行ってください
尾道市に転入後、新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方は尾道市から交付された接種券が必要になります。
被接種者が申請可能対象であることをご確認のうえ、発行申請を行ってください。
接種券は、接種対象時期に原則住民票上の住所に郵送します。
≪ 注意 ≫ *原則、接種券は即日発行ができません。 |
ぺージ内目次
▼ 申請対象者・申請可能時期
▼ 申請に必要な書類(郵送申請/窓口申請)
▼ 申請方法(電子申請/郵送申請/窓口申請)
申請対象者・申請可能時期
生後6か月以上で尾道市に転入された方
海外で『国内未承認ワクチン』を接種後に転入された場合
国内未承認ワクチンは、接種回数に含まれません。
【例】国内未承認ワクチン:2回接種、国内承認ワクチン:1回接種済みの場合 ➡ 2回目の接種券発行申請が可能
※国内承認ワクチンの種類、国内未承認ワクチンと国内承認ワクチンの交互接種にかかる安全性等につきましては、
厚生労働省のホームページをご確認ください。
また、接種の際に必ず医師へ接種状況をお伝えいただき、国内承認ワクチンの接種が可能であるかご相談ください。
→ 新型コロナワクチンの有効性・安全性についてについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)<外部リンク>
申請に必要な書類(郵送申請/窓口申請)
新型コロナワクチン接種状況確認書 兼 新接種券発行申請書
【申請書】新型コロナワクチン接種状況確認書 兼 新接種券発行申請書 [Excel/102KB]
【申請書】新型コロナワクチン接種状況確認書 兼 新接種券発行申請書 [PDF/357KB]
【記入例】新型コロナワクチン接種状況確認書 兼 新接種券発行申請書 [PDF/318KB]
※新接種券発行申請書の右上に次回の接種回数を記入してください。
※必要事項をすべて記入してください。記入されていない場合、受理することができません。
※申請書にご記入いただいた電話番号は、申請内容の確認以外にご連絡することはございません。
本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードの顔写真のある面など)
※被接種者の氏名・生年月日・住所の記載を確認します。
※代理人申請は、被接種者と併せて代理人の本人確認書類が必要です。
前回の接種記録が確認できる接種済証明等の写し
(未使用の接種券シールまたは、接種券付き予診票がある場合、新接種券発行申請書とあわせて提出してください。)
※接種記録が確認できない場合、接種券を発行できないことがあります。
※紛失の場合、新接種券発行申請書の『提出する接種記録等』の『☑ 紛失』にチェックを記入してください。
次回接種までに接種記録が確認できる証明書等をご準備ください。
※転入前の接種情報は、尾道市の接種券に印字されません。
接種証明書等の原本は、次回接種時に必要です。大切に保管してください。
提出方法
電子申請
【転入用】新型コロナワクチン新接種券の発行申請 - 尾道市電子申請システム<外部リンク>
<外部リンク>
※送信専用メールアドレスから配信されるため、返信等やり取りができませんのでご了承ください。
※電子申請ができなかった場合、申請内容をご確認のうえ、郵送または窓口にて再度申請を行ってください。
※登録メールアドレスに誤りがあると、メールが届きませんのでご注意ください。
郵送申請
〔郵送先〕 〒722-0017 広島県尾道市門田町22番5号 尾道市健康推進課 転入担当宛て
窓口申請
広島県尾道市門田町22番5号 尾道市総合福祉センター1階 健康推進課 医療政策係
関連リンク
- 新型コロナワクチン接種(トップページ) - 尾道市ホームページ
- 新型コロナワクチン接種券発行申請(再発行・送付先変更)について - 尾道市ホームページ
- 新型コロナワクチンについて|厚生労働省<外部リンク>
- 新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 <外部リンク>