武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
尾道市では、アレルギーなどによりmRNAワクチン(ファイザー社・モデルナ社)での接種が困難な人や、副反応に対する不安から接種をためらっている人などの接種機会を確保するため、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を実施します。これまでの接種で副反応に悩まされた方、アレルギーなどで接種ができていない方は、ご検討ください。
詳しくは、武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について【厚生労働省】<外部リンク>をご確認ください。
【令和4年秋開始接種への位置付けについて】
11月8日に、武田社ワクチン(ノババックス)の追加接種(3~5回目)が「令和4年秋開始接種」に位置付けされ、4回目以降の追加接種が可能になりました。
11月8日以降は、ファイザー社・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを含め、現時点では1人1回の追加接種となります。
・11月7日以前にノババックスで3回目接種をした方・・・追加接種(4回目)が可能(4回目で接種終了)
・11月8日以降にノババックスで3回目接種をした方・・・3回目で接種終了
ページ内目次
1.対象者
接種回数によって対象年齢等が異なりますので注意してください。
初回接種(1・2回目)
12歳以上の方で、次のいずれかに該当する方
(1)1回目接種を希望する方
(2)2回目接種を希望する方で、1回目でノババックスを接種し、3週間以上経過した方
※令和4年7月22日から初回接種(1・2回目)の対象年齢が12歳以上に引き下げられました。
※初回接種(1・2回目)は、原則、同じワクチンを接種することとされています。1回目でノババックス以外を接種した後、重篤な副反応が生じたこと等の理由から、交互接種(1回目と2回目を異なるワクチンで接種すること)を希望する場合は、医師の判断が必要です。この場合、1回目接種後、27日以上経過している必要があります。
追加接種(3~5回目)
18歳以上の方で、前回接種から6か月以上経過している方
※追加接種は、前回接種したワクチンの種類にかかわらず、武田社ワクチン(ノババックス)を接種することができます。
※令和4年秋開始接種では、基本的にはファイザー社・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンがおすすめされています。武田社(ノババックス)は従来型ワクチン(1価)ですが、ファイザー社・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
接種回数 | 対象年齢 |
---|---|
初回接種(1・2回目) | 12歳以上 ※12~15歳は保護者の同伴が必要です。 |
追加接種(3~5回目) | 18歳以上 |
2.接種日程・接種会場
尾道市総合福祉センター | 尾道市門田町22-5 |
1月8日(日曜日) 2月5日(日曜日) 3月5日(日曜日) |
※初めて接種を受ける方は、できる限り1回目と2回目をセットで予約してください。
(例:3週間の接種間隔のため、1回目/1月8日、2回目/1月29日をセットで予約)
※2回目以降の方は、どの日程でも予約できます。
※尾道市では、武田社ワクチン(ノババックス)の個別医療機関での接種は実施していません。
3.予約方法
電話
尾道市コールセンター
Tel:0570-001-297(8時30分~17時15分/土・日・祝日を含む)※12月29日~1月3日休止
Web
尾道市Web予約システム
推奨ブラウザー:Windows、Edge(Chromium 版)、Chrome、Firefox(最新バージョンでご利用ください。Internet Explorerではご利用いただけません。)
スマートフォン:Iphone(safari)、Android(Chrome)
※予約が確定したら、予約完了メールが届きますので確認してください。
※予約後の予約状況の確認は、下記サイトのマイページでご覧ください。
携帯ショップにおけるワクチン接種のオンライン予約のサポートについて(尾道市)
<外部リンク>
4.厚生労働省資料
武田社(ノババックス)新型コロナワクチン接種について(初回(1・2回目)接種用)