本文
【移住を検討されている方へ】尾道市お試し暮らし等滞在費補助事業について
◇お知らせ
予算額に到達する見込みとなりましたので、令和5年1月18日(水曜日)をもって、新規での申請に関する相談・受付を停止しました。
尾道市お試し暮らし等滞在費補助事業について
補助金支給額
・限度額:1年度1人あたり20,000円(複数回の申請可)
・1世帯あたり4人まで
対象となる方
補助金交付申請時点において、1年以上県外に在住しており、市内の宿泊施設等に2日以上連続して宿泊し、次の活動(以下、「補助対象活動」といいます。)を行う方
(1)市内で住居を探す活動
(2)企業等の視察または体験活動等に参加する活動
(3)起業・創業活動
(4)関係機関の窓口での相談活動
(5)生活環境の実地調査に係る活動
(6)地域交流又は地域貢献の活動
※その他にも要件があります。
制度の利用を希望される方は、必ず事前に担当課までお問い合わせください。
申請にあたっての注意事項
(1) 活動実施日の7日前までに交付申請を行ってください。(ご相談はお早めにお願いします。)
(2) 年度末までに活動を完了させてください。
(3) 活動完了後30日以内または年度末までのいずれか早い日までに実績報告を行ってください。
様式・手続きの流れ
1 交付申請
(制度の利用を検討される場合は必ず事前にご相談ください。)
○その他市長が必要と認める書類
2 交付決定
補助金の交付決定後、「尾道市お試し暮らし等滞在費補助金交付決定通知書」をお送りします。
3 補助対象活動の実施
4 実績報告
○その他市長が必要と認める書類
5 補助金額の確定
補助金額の決定後、「尾道市お試し暮らし等滞在費補助金確定通知書」をお送りします。
6 補助金の請求
「せとうちファンづくりプロジェクト」参加者の方をサポートします(宿泊費、鉄道移動費、駅レンタカー利用料金を支援)
せとうちファンづくりプロジェクトとは
1 利用期間
(予算がなくなり次第終了となります。)
2 サポート内容
項目 | 内容 |
---|---|
宿泊料金 |
宿泊施設に支払った宿泊費用の2分の1または1人1泊2,500円のいずれか低い額(詳しくは「尾道市お試し暮らし等滞在費補助金」の説明をご確認ください。) |
鉄道移動費 |
JR西日本管内の新幹線・特急料金を含む鉄道移動費の40%をICOCAポイントにて還元 |
駅レンタカー利用料金 |
JR竹原駅・三原駅・福山駅の駅レンタカーのご利用料金を、料金の支払いの際に30%割引(詳しくはJR駅レンタカー専用サイト<外部リンク>をご確認ください。) |
3 主な手続きの流れ
本プロジェクトのサポート(宿泊補助、鉄道移動費還元、駅レンタカー割引)を受けるためには、尾道市お試し暮らし等滞在費補助金の申請をし、交付決定を受ける必要があります。
また、鉄道移動費還元については、「尾道市お試し暮らし等滞在費補助金」とは別に所定の「ICOCAポイントバック申請書」を提出いただく必要がありますので、必ず申請前に尾道市政策企画課までお問い合わせください。(ご連絡をいただいたのち、申請書を送付いたします。)
(1) 「尾道市お試し暮らし等滞在費補助金」を市へ申請し交付決定を受ける。
(2) 宿泊及び交通の予約は各自で行ってください。
※JR西日本管内の移動はe5489<外部リンク>からお申込みいただくとICOCAポイントバックの対象となります。
(3) 活動期間中、市の担当者と面会を実施
(4) 活動終了後、「尾道市お試し暮らし等滞在費補助金」の「実績報告書」を市へ提出
※鉄道移動費のポイントバックを受ける方は、ICOCAポイントバック申請書(領収書添付)を市へ提出
○お問い合わせ先 尾道市政策企画課(事前にご連絡ください)
E-mail:kikaku〇city.onomichi.hiroshima.jp(〇に@を入れてください)
電話 :0848-38-9316