ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 企画財政部 > 政策企画課 > 令和5年3月4日(土曜日)、5日(日曜日)連続講座 システムデザイン・マネジメントワークショップを開催します

本文

令和5年3月4日(土曜日)、5日(日曜日)連続講座 システムデザイン・マネジメントワークショップを開催します

ページID:0059322 更新日:2023年2月10日更新 印刷ページ表示

本市では、令和2年11月に「庁内デジタルファースト宣言」を行い、DXを推進しています。DXの推進は、単なるデジタル技術の導入に留まることなく、新たな取組につなげることが必要です。
 新たな価値の創造や課題の解決につながる発想力を身に着けることを目的に、慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科の白坂教授、広瀬特任助教を招き、尾道のまちづくりをテーマに、ワークショップを開催します。
 ・日時 令和5年3月4日(土曜日)10時30分-17時30分
         3月5日(日曜日) 9時30分-16時30分
 ・会場 尾道市役所2階 多目的スペース1・2
 ・対象 尾道に関心があり、新たな価値の創造や発想力を身につけたい方で、両日参加可能な方。
 ・定員 30名程度(募集定員に達した場合は、締切前に応募を打ち切ることがあります。)
 ・参加費 無料
 ・申込方法 電子申請システムからお申し込みください
   https://s-kantan.jp/city-onomichi-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=12440<外部リンク>

システムデザイン・ワークショップチラシ

システムデザイン・マネジメント学とは

 システムエンジニアリングやシステム思考、デザイン思考、プロジェクトマネジメント等をベースに構築された、文理統合型、学問分野横断型の学問体系です。環境共生、安心・安全、健康・福祉といった社会のニーズを徹底的に配慮しつつ、新たな技術システム・社会システムのデザインを行い、マネジメントしていくための方法論や手法から成り立っています。
※慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科ホームページより一部抜粋

システムデザイン・マネジメントワークショップチラシ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)