平成30年度「尾道季節の地魚の店」を募集します
印刷用ページを表示する掲載日:2018年4月10日更新
尾道の地魚を食べられるお店を募集します!
認定店に貼っているロゴマークです。
豊富な魚介類が獲れる港町「尾道」。
その魚の美味しいまちで、新鮮な地魚を食べられるお店を、「尾道季節の地魚の店」として認定しています。
平成27~29年度には、認定店と『尾道あこう祭り』を実施しています。
現在の認定店は47店舗です。(H26年度31店舗、H27年度6店舗、H28年度9店舗、H29年度1店舗)
実施主体
尾道季節の地魚の店連絡協議会
「尾道の地魚」の定義
尾道市並びに尾道市に隣接する福山市、三原市、愛媛県上島町、今治市島嶼部(大三島、伯方島、大島)の港で水揚げされた魚介類とします。
対象
- 尾道市内に所在する飲食業及び宿泊業を営む店舗で、「尾道の地魚」を使用する料理を提供していること。
- 尾道飲食組合、因島料飲組合、因島旅館組合、瀬戸田旅館飲食組合、尾道商工会議所、尾道しまなみ商工会、因島商工会議所、尾道観光協会、因島観光協会のいずれかに加入していること。
- 複数の店舗を有する場合には、各店舗を対象とします。
認定申請受付期間
平成30年5月1日(火曜日)~5月31日(木曜日)
認定の決定と登録料等
- 認定された場合には、認定証とシールをお渡しします。また登録料の納付をお願いします。登録料は3,000円とし、翌年度以降は参加手数料として毎年2,000円を納付していただきます。(認定期間は3年間です。認定期間終了後、引き続き認定を受けようとする場合は、期間満了の日の1ヵ月前までに更新申請書をご提出いただきます。)
認定店の情報発信
- 尾道イベントブックに店舗情報等を掲載し、市内各所に配布します。
- 尾道季節の地魚の店専用ホームページやチラシ•パネルなどでも情報発信を行います。
※申請書等については、尾道季節の地魚の店ホームページをご覧ください。
(お問い合わせ先)
尾道季節の地魚の店連協議会
事務局:尾道市農林水産課水産振興係
電話:0848-38-9478
ファックス:0848-37-2377
関連リンク
- 尾道季節の地魚の店ホームページ<外部リンク>