2022尾道おやつコンテスト作品募集について
印刷用ページを表示する掲載日:2022年11月25日更新

「はっさく」を使用したおやつを募集します!
尾道スローフードまちづくり推進協議会では、毎回テーマを設定し、尾道が誇る特産物を使用したおやつを募集する「尾道おやつコンテスト」を開催しています。
募集テーマは「因島発祥!はっさく×尾道(はっさく かける おのみち)」
今回のテーマは、「因島発祥!はっさく×尾道(はっさく かける おのみち)」です。
尾道が誇る農産物、中でも因島が発祥で、令和3年度に尾道ブランド農産物に認定された「はっさく」に、「はっさくと自転車の形」「はっさくとわけぎ」など、もう1テーマを掛け合わせて、尾道らしさが表現されたおやつを、ぜひご応募ください。
※ジャンルは問いません。
尾道が誇る農産物、中でも因島が発祥で、令和3年度に尾道ブランド農産物に認定された「はっさく」に、「はっさくと自転車の形」「はっさくとわけぎ」など、もう1テーマを掛け合わせて、尾道らしさが表現されたおやつを、ぜひご応募ください。
※ジャンルは問いません。
応募資格
食品の製造・販売等の営業許可を受けており、審査会へ応募作品の完成品および試食品を持参または郵送にて提出できる事業者
応募条件
・尾道ブランド農産物である「はっさく」を使用したオリジナルのおやつで、ジャンルは問いません。
・新商品だけでなく、既存商品も応募可。ただし過去のおやつコンテスト応募作品は不可。
・審査会終了後から2カ月以上継続して販売が可能であること。
・販売時にポップ等で尾道産食材使用の表示ができること。
・出品料は無料、何品でも応募可。
【はっさくについて】
原材料原産地が尾道であること(一次加工品の使用可)
・新商品だけでなく、既存商品も応募可。ただし過去のおやつコンテスト応募作品は不可。
・審査会終了後から2カ月以上継続して販売が可能であること。
・販売時にポップ等で尾道産食材使用の表示ができること。
・出品料は無料、何品でも応募可。
【はっさくについて】
原材料原産地が尾道であること(一次加工品の使用可)
応募方法
添付ファイルにある所定の応募用紙に、必要事項を記入し、郵送または持参、E-mailでご提出ください。
◆応募締切
令和5年2月7日(火曜日)※当日消印有効
◆応募締切
令和5年2月7日(火曜日)※当日消印有効
審査用作品受付について
応募いただいた作品について、2月下旬に審査会を実施します。
審査員による試食審査を行いますので、審査用の応募作品を持参または郵送でご提出ください。
◆ご提出いただくもの
完成品:1点(チラシ等に掲載するための写真撮影用です。)
試食品:8点(審査員の試食審査用(一口サイズ程度)です。)
◆受付期間
令和5年2月24日(金曜日) 8時30分~17時 または
令和5年2月26日(日曜日) 9時00分~11時
◆受付場所
尾道市役所2階 農林水産課
※審査用の作品受付については、2月7日(火曜日)の応募締切後、応募者の方へ書面にて詳細をご案内します。
審査員による試食審査を行いますので、審査用の応募作品を持参または郵送でご提出ください。
◆ご提出いただくもの
完成品:1点(チラシ等に掲載するための写真撮影用です。)
試食品:8点(審査員の試食審査用(一口サイズ程度)です。)
◆受付期間
令和5年2月24日(金曜日) 8時30分~17時 または
令和5年2月26日(日曜日) 9時00分~11時
◆受付場所
尾道市役所2階 農林水産課
※審査用の作品受付については、2月7日(火曜日)の応募締切後、応募者の方へ書面にて詳細をご案内します。
審査・賞について
主催・後援及び食の専門家が、応募者から事前に提出された作品の試食審査を行い、総合的に審査します。
◆プロ審査
日程 令和5年2月26日(日曜日)予定
※当日は審査員のみで審査を行いますので、応募者の方が審査会場へお越しいただく必要はありません。
◆プロ審査
日程 令和5年2月26日(日曜日)予定
※当日は審査員のみで審査を行いますので、応募者の方が審査会場へお越しいただく必要はありません。
審査のポイント
1.尾道らしさ
「はっさく」とかけ合わせて、味や見た目で尾道らしさが表現されているか。
2.おいしさ
味・食感が良いか。
3.尾道産食材の活用度
尾道産食材「はっさく」がうまく活用されているか。
4.コストパフォーマンス
商品に見合った価格設定がされているか。
5.オリジナリティ
作品に出品者の独自性・こだわりがみられるか。
「はっさく」とかけ合わせて、味や見た目で尾道らしさが表現されているか。
2.おいしさ
味・食感が良いか。
3.尾道産食材の活用度
尾道産食材「はっさく」がうまく活用されているか。
4.コストパフォーマンス
商品に見合った価格設定がされているか。
5.オリジナリティ
作品に出品者の独自性・こだわりがみられるか。
賞について
グランプリ、準グランプリ、Wink賞 ほか
受賞された方へ、表彰状および表彰盾を贈呈します。
受賞作品は「タウン情報誌 ウインク福山・備後版」に、作品名・店舗名を合わせて掲載します。
また、今回の応募作品をすべて掲載したチラシを作成し、配布します。
受賞された方へ、表彰状および表彰盾を贈呈します。
受賞作品は「タウン情報誌 ウインク福山・備後版」に、作品名・店舗名を合わせて掲載します。
また、今回の応募作品をすべて掲載したチラシを作成し、配布します。

応募・問い合わせ先
〒722-8501
広島県尾道市久保一丁目15番1号
尾道市農林水産課内
尾道スローフードまちづくり推進協議会事務局
「2022尾道おやつコンテスト」係
Tel:0848-38-9212
Fax:0848-37-2377
E-mail:norin@city.onomichi.hiroshima.jp
広島県尾道市久保一丁目15番1号
尾道市農林水産課内
尾道スローフードまちづくり推進協議会事務局
「2022尾道おやつコンテスト」係
Tel:0848-38-9212
Fax:0848-37-2377
E-mail:norin@city.onomichi.hiroshima.jp