本文
市道の路面凍結時の対応について
尾道市では、主要な市道で凍結の恐れがある所に「凍結防止剤」を設置しています。周辺住民の皆さまで、必要に応じてご自由にお使いください。
また、地域の生活道路(公道)に「凍結防止剤」を散布したい場合は、次表の担当部署まで取りに来てください。(休日等も対応します。)
※路面凍結に備えて、冬用タイヤを装着しタイヤチェーンを携行しましょう。
凍結防止剤の取扱いについて
- 【散布場所】市道・里道(私有地・農地には散布しないでください)
- 【散布目的】事前散布:降雪前に散布/事後散布:降雪後に散布 (1) 路面上の水分の凍結防止(事前散布) (2) 圧雪と舗装面との接着を弱める(事後散布) (3) 薄く積もった新雪、薄い氷膜を融解(事後散布) (4) 押し固められた雪を融解(事後散布)
- 【散布量】 気温や積雪量、雪質等により大きく異なりますが、散布量の目安としては、1平方メートル当たり30~50グラム程度です。(30グラムは一握り程度) ※1袋で、約600平方メートル(200坪)散布できます。
取扱上の注意
- 皮膚に直接触れないようにゴム手袋など使用してください。皮膚に付着した場合は、水で洗い流してください。万一目に入った場合は、よく水で洗い流して専門医の診断を受けてください。
- アスファルト路面は、べたつきやすいので凍結が見込まれるとき以外は、散布を控えてください。また撒きすぎはスリップ事故、環境への悪影響を及ぼす可能性があります。
- コンクリート製の溝や蓋、縁石等への散布は、劣化を招きますので控えてください。
- 残った場合は、高温多湿を避け、よく縛って地区等で保管してください。
担当部署
地区 | 担当部署名 | 電話番号 | 夜間・土日・祭日 |
---|---|---|---|
旧尾道市・向島町 | 本庁維持修繕課 | 0848-38-9225 | 0848-38-9111 |
向東町・向島町 | 向島支所しまおこし課 | 0848-44-0112 | 0848-44-0110 |
御調町 | 御調支所まちおこし課 | 0848-76-2922 | 0848-76-2111 |
因島各町 | 因島総合支所施設管理課 | 0845-26-6203 | 0845-22-1311 |
瀬戸田町 | 瀬戸田支所しまおこし課 | 0845-27-2213 | 0845-27-2211 |