質問5 「公共下水道の受益者分担金について」
印刷用ページを表示する掲載日:2019年4月1日更新
A.よくある質問のうち「公共下水道の受益者分担金について」まとめています。
個別にも掲載しています。
- 下水道事業の受益者分担金とは、どういうものですか?
- 下水道事業における受益とはどのようなものですか?
- 下水道事業の受益者には誰がなるのですか?
- 下水道事業(御調町)の受益者分担金はどうして建物が対象になるのですか?
- 下水道事業の受益者分担金は、建物の大きさに関係なく同じなのはなぜですか?
- 下水道事業(御調町)の受益者分担金は農地にもかかるのですか?
- 下水道事業(御調町)の受益者の届出は誰がするのですか?
- 下水道事業(御調町)の受益者の申告をしない場合はどうなりますか?
- 下水道事業(御調町)の受益者に変更があった場合はどうするのですか?
- 下水道事業(御調町)の受益者分担金はいつから集めるのですか?
- 下水道事業(御調町)の受益者分担金は一度に支払うことができますか?
- 下水道事業において家屋の所有者がすでに死亡している場合はどうすればよいですか?
- 下水道事業において受益者分担金は何回も払わなければならないのですか?