本文
各種証明・閲覧について(固定資産税)
手数料は次のとおりです。
- 課税台帳(名寄帳)の閲覧(写しの交付) 1件(1納税義務者ごと)につき300円
※土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧期間中(4月・5月)は無料 - 評価証明書・公課証明書 証明用紙1枚(8物件まで記載、1納税義務者ごと)につき300円
- 公図の閲覧 1件につき300円
- 名寄帳・評価証明書・公課証明書の請求は、収納課(本庁2階)の証明書窓口へお願いします。
各支所等(御調・向島・因島・瀬戸田・百島・浦崎・向東連絡所)でも発行できます。
本人または同一世帯のご家族の方が、窓口においでください。本人確認ができる公的証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)をお持ちください。 - 公図の閲覧は、資産税課(本庁2階)・御調支所・向島支所・因島瀬戸田資産税係(因島総合支所)・瀬戸田支所で閲覧できます。
- 代理人による請求は、次のものが必要です。
1 委任状(本人が署名押印したもの。法人の場合は、代表者印の押印が必要です。)
2 窓口にお越しになった方の本人確認ができる公的証明書(運転免許証、保険証など) - お亡くなりになられている方の証明を相続人が請求される場合は、相続人であることを確認できる書類(戸籍謄本など)が必要です。
- 窓口までお越しになれない場合は、郵送により申請・請求をすることができます。
郵送による請求は、次のものを送付してください。
1 税証明等交付請求書(郵送用)
(記入内容)
氏名および捺印
住所(1月1日の住所と現住所)
生年月日
電話番号(昼間に連絡がとれるところ)
必要な証明の種類(評価証明書、課税台帳の写し(名寄帳)など)
必要となる証明の年度
2 請求する人の本人確認ができる公的証明書の写し
3 手数料(ゆうちょ銀行または郵便局の定額小為替を必要金額分)
4 返信用封筒(宛先を記入し切手を貼ったもの)
(年度表記の読み替えについて)
各種証明書に記載されている年度の表記について、「平成31年度」を「令和元年度」と読み替えていただきますようお願いします。なお、「平成31年度」の表記のままでも法的効力に影響はなく有効です。