ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援サイト おのはぐ > 他支援(ひとり親支援・学習支援・啓発など) > 青少年への支援(育成・啓発など) > 青少年体験活動事業「青少年の未来をひらく体験!楽しい学びのプログラム」

本文

青少年体験活動事業「青少年の未来をひらく体験!楽しい学びのプログラム」

ページID:0086338 更新日:2025年11月21日更新 印刷ページ表示

開催の趣旨

将来を担う子ども達が、モノづくり・歴史・文化等の体験活動と、そこに関わる人との交流を通じて、自分の将来について思い描き、考える力や探求心を育む機会を提供し、青少年の健全育成を図ることを目的として開催します。

 

第1回 ドローンをプログラミングして飛ばそう!

 日時  令和7年12月20日 土曜日 10時00分~11時30分(予定)​

 場所  尾道市勤労者体育センター(尾道市西土堂町 18番5号)

 対象  市内に在住もしくは通学の小学生・中学生(保護者の同伴可)
      ※小学生低学年の方は保護者の同伴をお願いします。​

 内容
  1.​ドローンの機体や操縦方法の概要
  2.プログラミング方法の習得とプログラム作成
  3.三人一組によるドローン操縦体験
  4.プログラム飛行体験
  5.動画撮影やゲーム性を取り込んだあそび

 講師  平岡顕治さん(NPO法人ひとまちスタジオ理事長)

 定員  12名(保護者を除きます。)

 参加費 無料

 持ってきていただくもの  筆記用具・防寒具

 申込締切  12月16日 火曜日 先着順

  ドローンをプログラミングして飛ばそう!リーフレット(参加申し込みフォーム付) [PDFファイル/879KB] 

 

第2回 浄土寺の歴史と文化を学び、スマホ翻訳で観光ガイドを楽しもう

 日時  令和8年1月17日 土曜日  10時00分~11時30分(予定)

 場所  尾道市青少年センター・浄土寺

 対象  市内に在住もしくは通学の​小学生・中学生(保護者の同伴可)
     
※小学生低学年の方は保護者の同伴をお願いします。​​

 内容
  1.スマートフォンの翻訳機能の確認と習得
  2.浄土寺の歴史と文化についての習得
  3.翻訳アプリを使った疑似観光ガイド体験

 ※英語の質問(カード読み上げ)に対して日本語で答えるので、英語ができなくても大丈夫です。

 講師  浄土寺住職・市職員

 持ってきていただくもの
   スマートフォン ※あらかじめ翻訳アプリの導入をお願いします。(「Google翻訳」など)

 定員  10名程度(保護者を除く) 保護者も参加可能

 参加費  無料

 申込締切  令和8年1月13日 火曜日 先着順

  浄土寺の歴史と文化を学びスマホ翻訳で観光ガイドを楽しもう!リーフレット [PDFファイル/1.2MB]

 

●参加申し込み方法

 参加者氏名・ふりがな・学校・学年・保護者氏名・連絡先を明記のうえメールまたは電話により申し込んでください。(先着順)

 

​●申し込み・問い合わせ先

 尾道市青少年センター(おのみち生涯学習センター内)
 電話 0848-37-8744
 メールアドレス s-center@city.onomichi.hiroshima.jp

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)