- HOME
- >海事都市尾道推進協議会
- >海のまちづくり事業
海のまちづくり事業<<平成22年度事業>>
平成23年4月1日~8月3日
海事都市企画展(「てっぱん」・造船のまち尾道)開催
尾道商業会議所記念館


展示風景 ぎょう鉄展示風景
平成23年4月1日から8月3日まで、尾道商業会議所記念館において、尾道市の海事産業の現状や造船技術などを紹介する企画展を開催します。
テーマは(「てっぱん」・造船のまち尾道)、サブテーマを「海事都市尾道の造船業の姿と将来に向けての技術の伝承」と題し企画しました。
平成23年3月
『尾道の海をめぐる歴史と文化』小冊子作成

尾道市の海に関わる文化・歴史についてまとめた『尾道の海をめぐる歴史と文化』の冊子を作成し,市内の小・中学校や公共施設等に配布しました。これは、平成21年度啓発事業として『海とともに発展する尾道』という啓発用冊子を作成しましたが、その際に収集した尾道の海に関する歴史・文化の資料をとりまとめ、啓発用冊子の補助資料として300部作成したものです。
両冊子とも、このホームページに内容を掲載していますので、是非ご覧ください。
平成22年9月11日~平成23年3月以降も継続実施
しまなみサイクルーズPASS


サイクリング観光客を対象に、しまなみ海道沿線の一部航路の乗船料が割り引かれるお得なカードをご用意しました。
平成23年4月1日からは、広島県旅客船協会を中心に「せとうちサイクルーズPASS」に名称変更し、割引航路を増やし実施しています。
平成22年8月4日
海フェスタフラッグ歓迎式(おのみち海の駅)


尾道市で「海フェスタ」が開催される(予定)ことを機に、平成22年に開催された長崎から、海フェスタフラッグを4日間かけて尾道まで船で運び、8月4日に歓迎式を行いました。
平成22年8月4日
夏休み自由課題サポートクルーズ


(おのみち海の駅) (瀬戸田歴史民俗資料館)
市内の親子39人が参加し、客船でクルージングしながら、造船所や橋、文化、遺跡を学びました。
平成22年7月24日・8月1日
海の学校講座
(向島マリン・ユース・センター)


[マリンスポーツフェスティバル イン 尾道]
多くの市民が、カヌーやバナナボート、水上バイクなど、楽しみながら海の魅力を満喫しました。
平成22年6月5日
洋上セミナー


市民105人が鞆や仙水島などに点在する遺跡・史跡・資料館を見学。船上では、イベントや講座を行いました。