海事都市尾道市は、海事産業の人材確保・育成、海事産業の持続的発展、海事思想の啓発など地域の特性を活かした『海のまちづくり』を推進しています。
海事都市尾道推進協議会
HOME
因島技術センター
協議会概要
お問い合わせ
サイトマップ
海事プレス日本語版
海事プレス英語版
HOME
海事都市尾道推進協議会
海とともに発展する尾道
海をめぐる歴史と文化
海事データ
海事プレス増刊号
「しまなみ海道を日本最大の海事産業の集積地に」
・平谷祐宏 尾道市長インタビュー
「しまなみ海道はバランスのとれたクラスターに」
・三谷泰久 国土交通省中国運輸局次長インタビュー
「海事都市尾道推進協議会」とは
海のまちづくりに取り組む「海事都市尾道推進協議会」
“造船産業クラスターの中核拠点”と“造船文化の拠点都市”目指す
・「尾道市造船産業振興ビジョン」
造船技能伝承、尾道から全国に
・因島技術センター
船員希望の社会人教育も担う
・尾道海技学院
「海フェスタおのみち~海の祭典2012尾道・福山・三原~」
造船
舶用工業
海運・船級協会
その他(造船業・造船関連業の企業情報一覧)
※
英語版
海事都市尾道推進協議会
海事都市尾道推進協議会設立趣旨
海事都市尾道推進協議会構成団体
海事都市尾道推進事業報告
平成20年度事業の実施状況
1.20年度協議会事業
2.尾道市の事業
3.関連する既存事業
平成21年度事業の実施状況
1.21年度協議会事業
2.尾道市の事業
3.関連する既存事業
海とともに発展する尾道
ごあいさつ
序章
造船業をはじめ海事機能が集積する尾道
第1章
海・港と共に歩んだ尾道
第2章
尾道の造船業の姿
第3章
尾道の海運業と港
第4章
海の人材育成と海事文化の振興
第5章
海事都市としての発展を目指して
海をめぐる歴史と文化
はじめに
古代
中世
近世
近世~現代
近代
尾道海事史年表
歴史海事都市・尾道ガイドブック
海事データ
船舶建造実績
船舶修繕実績
船用機器の売上高
造船関係従業員数
特集
海事関連企業紹介リンク集
進水式情報
海のまちづくり事業
新着情報・トピックス
イベントカレンダー
企業サポート情報(補助金制度・セミナー等)
君もマリン博士になろう