本文
マイナポータルでの公金受取口座の登録について
公金受取口座登録制度とは
給付金などを受け取るための預貯金口座(公金受取口座)を、1人につき1口座、あらかじめデジタル庁に登録する制度です。
制度の詳細につては、デジタル庁ホームページをご覧ください。
公金受取口座登録制度(デジタル庁)<外部リンク>
公金受取口座の登録方法
公金受取口座は、次の方法で登録することができます。
(1)マイナポータルでの登録(令和4年3月28日開始)
登録方法は「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法」(デジタル庁)<外部リンク>をご覧ください。
(2)所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)の際の登録(令和4年1月4日開始)
登録方法は「所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)で公金受取口座の登録申請を行う方法」デジタル庁)<外部リンク>をご覧ください。
(3)金融機関の窓口での登録(現時点で未開始)
公金受取口座登録制度についてのお問い合せ
公金受取口座登録制度についてのお問い合せは、マイナンバー総合フリーダイヤルをご利用ください。
●マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って、「6番:公金受取口座登録制度」を選択してください。
●受付時間
平日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分(年末年始を除く)
市役所・支所で登録の支援を行っています
● 場所 市役所本庁1階市民課・各支所窓口(浦崎支所、百島支所を除く)
● 開設時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日・休日・年末年始を除く)
● 必要なもの
・マイナンバーカード
※利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。
・ 本人名義の預貯金口座情報
※金融機関名・支店名・口座種別・口座番号が確認できるものをお持ちください。
※登録する本人と異なる名義の口座を登録することはできません
●注意事項
(1)新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、可能な限りご自身での設定をお願いします。
(2)受付窓口の状況により、お待ちいただく場合がありますが、ご了承ください。