ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総務部 > 情報システム課 > 高度無線環境整備推進事業(令和3年度)における中間評価結果について

本文

高度無線環境整備推進事業(令和3年度)における中間評価結果について

ページID:0073325 更新日:2024年6月28日更新 印刷ページ表示

令和3年度に実施した高度無線環境整備推進事業の中間評価結果をお知らせします。

1.事業概要

(1)尾道市内において光ファイバが未整備であった地域とその他の地域との情報通信環境格差を是正することを目的とし、総務省の高度無線環境整備推進事業を活用して、民設民営方式で市内全域の光ファイバ網整備事業を行う電気通信事業者に対し事業費の一部を負担することで、光ファイバ未整備地域の解消と、光ブロードバンドサービスの提供を実現するもの。

(2)サービス開始日 : 令和4年2月7日

2.目標及び達成状況

 
指標 目標値 実績値
家庭用Wi-Fiの設置数

2,225箇所

年度別:令和4年度 1,910箇所     令和5年度 315箇所

2,765箇所
公共施設Wi-Fiの設置数 当初計画なし 3箇所

 

3.評価

●家庭用Wi-Fi
 ホームページや広報誌に、整備地域やサービス開始時期を掲載しました。また、サービス開始後は整備事業者で新聞折込などによる周知が行われ、令和5年度末の実績値は目標値に対して124%の達成率でした。

●公共施設Wi-Fi
 当初計画時にはなかった公民館へのWi-Fi設置を行いました。
 事業実施前にはサービス提供されていなかった地域の3公民館を含む26公民館でWi-Fiを利用できるようになりました。

4.課題への対応策

 家庭用Wi-Fiの設置数について目標は達成していますが、今後も利用を促進するため機会をとらえて情報発信をしていきます。また、公共施設への追加設置及び活用方法を検討していきます。