本文
住居表示に関する届出・証明
尾道市では、1967年(昭和42年)から住居表示を実施しています。
住居表示実施区域
| 
 尾崎本町  | 
 久保一丁目  | 
 久保二丁目  | 
 久保三丁目  | 
| 
 東久保町  | 
 西久保町  | 
 防地町  | 
 十四日元町  | 
| 
 長江一丁目  | 
 長江二丁目  | 
 長江三丁目  | 
 土堂一丁目  | 
| 
 土堂二丁目  | 
 東土堂町  | 
 西土堂町  | 
 東御所町  | 
| 
 西御所町  | 
 新浜一丁目  | 
 新浜二丁目  | 
 古浜町  | 
| 
 正徳町  | 
 福地町  | 
 吉和西元町  | 
 沖側町  | 
| 
 東元町  | 
 神田町  | 
 手崎町  | 
 吉浦町  | 
| 
 日比崎町  | 
 三軒家町  | 
 天満町  | 
 栗原東一丁目  | 
| 
 栗原東二丁目  | 
 栗原西一丁目  | 
 栗原西二丁目  | 
 東則末町  | 
| 
 西則末町  | 
 潮見町  | 
 桜町  | 
 門田町  | 
| 
 平原一丁目  | 
 平原二丁目  | 
 平原三丁目  | 
 平原四丁目  | 
届出
住居表示実施区域内で家屋の新築、増改築等をした場合は市住居表示条例の規定により届出が必要です。
住居表示の決定がされていない住居への住民異動手続きはできません。
住居表示の決定は申請から数日後になります。
届出窓口
本庁市民課
届出の時期
建物の外装・周囲の塀・門等の工事完了後
届け出る人
新築の場合
建築主またはその代理人
改築の場合
所有者またはその代理人
必要なもの
- 建築確認通知書
 - 建築場所付近の地図
 - 公図の写し
 - 配置図
 - 各階平面図
 - 新築届出書・住居番号付定・変更・廃止申出書
 
コピー可。ただし図面の縮小コピー不可。
新築届出書・住居番号付定・変更・廃止申出書
こちらからダウンロードできます。
新築届出書・住居番号付定・変更・廃止申出書 [PDFファイル/11KB]
証明
住居表示の実施等に発行した通知書に関する証明が必要となった場合、市民課窓口で発行します。
請求窓口
本庁市民課
必要なもの
- 委任状(代理人の場合)
証明願の「申請者」欄の方と窓口にお越しの方が異なる場合は委任状が必要です。 
住居表示証明願
証明願の用紙は市民課窓口にあります。
こちらからダウンロードすることもできます。
本人確認書類
官公署が発行した顔写真付きのもの
- マイナンバーカード
 - 写真付きの住民基本台帳カード
 - 運転免許証
 - 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)
 - 旅券(パスポート)
 - 海技免状
 - 小型船舶操縦免許証
 - 宅地建物取引士証
 - 船員手帳
 - 在留カード
 - 特別永住者証明書
 - 身体障害者手帳
 - 療育手帳
 - 無線従事者免許証 など
 
上記のものをお持ちでない場合
- 写真なし住民基本台帳カード
 - 国民健康保険者被保険者証
 - 健康保険被保険者証
 - 船員保険被保険者証
 - 後期高齢者医療被保険者証
 - 介護保険被保険者証
 - 共済組合員証
 - 年金手帳
 - 国民年金証書
 - 厚生年金保険年金証書
 - 船員保険年金証書
 - 共済年金証書
 - 恩給証書 など
 
上記の書類をお持ちでない方は、ご相談ください。
委任状
委任状はこちらからダウンロードできます。





