★尾道COOL CHOICEプロジェクト★
地球温暖化対策への取組として「尾道COOL CHOICEプロジェクト」を立ち上げ、COOL CHOICE運動を進めています。

「COOL CHOICE(=賢い選択)」とは?
「尾道 COOL CHOICE」に賛同登録をお願いします。
ご賛同いただける方は、下記の様式をダウンロードし、環境政策課または各支所へ提出してください。環境政策課へFAX(0848-38-9293)でも受け付けています。
また、このページで電子申請も可能です。
なお、賛同登録いただいた情報は、COOL CHOICEの目的以外では使用しません。
「尾道COOL CHOICE」賛同状況 個人
「尾道COOL CHOICE」賛同状況 企業・団体
29社(うち掲載27社)50音順 (令和4年8月10日現在)
・社会福祉法人愛和会
・株式会社アキュラホーム
・ALSOK尾道支店
・株式会社オガワエコノス
・尾道観光土産品協同組合
・一般社団法人尾道市公衆衛生推進協議会
・グリーンコープ生活協同組合ひろしま
・ケーキハウスクレメント
・生協ひろしま 尾道支所 〈取組事例 https://www.hiroshima.coop/inc/pdf/about/csr_report/2020_csr.pdf<外部リンク>〉
・セキスイハイム中四国株式会社 尾道展示場
・セレクトラ・ジャパン株式会社 <取組事例 https://selectra.jp/environment<外部リンク>>
・損害保険ジャパン株式会社広島支店尾道支社 〈取組事例 SDGsブックレット(PDF) [PDFファイル/6.13MB]〉
・大和ハウス工業株式会社 福山支店
・中国電力株式会社 尾道セールスセンター
・中国電力ネットワーク株式会社 尾道ネットワークセンター
・株式会社中電工 尾道営業所
・株式会社電力サポート中国 尾道営業所
・DOG SELF SHAMPOO Rico
・有限会社ニシマキ産業 取組事例 〈取組事例 http://nishimaki.jp/_src/7794/COOL.pdf<外部リンク>〉
・広島ガス株式会社 尾道支店
・広島県中小企業家同友会 尾道支部
・丸善製薬株式会社 〈取組事例 https://www.maruzenpcy.co.jp/company/sustainability/<外部リンク>〉
・株式会社三井住友銀行 尾道支店
・ミナミたこ焼き店
・株式会社ユグドラシル
・洋服の青山 尾道店 〈取組事例 https://www.aoyama-syouji.co.jp/ir/esg/e_activities.html#e_activities_detail_06<外部リンク>〉
・株式会社LIXIL LWTJ水栓事業部水栓製造部 尾道工場
おのみちしぐさ~COOL CHOICE編~ポスター・PR動画が完成しました
「おのみちしぐさ」とは、日常生活のちょっとした気づかいを尾道らしい方言やイラストで伝えるものです。
COOL CHOICE編では、地球温暖化対策のためにさまざまな場面で実践できる賢い選択(=COOL CHOICE)をお伝えしています。
尾道の方言を話すカニじい、カニばあから学びましょう。

おのみちしぐさ COOL CHOICE編 (3分フルバージョン)
おのみちしぐさ COOL CHOICE編(クールビズ・ウォームビズ)
おのみちしぐさ COOL CHOICE編(エコドライブ・スマートムーブ・シェアリングエコノミー)
おのみちしぐさ COOL CHOICE編(1回で受け取り・あかり未来計画)
おのみちしぐさ~COOL CHOICE編~紙芝居
タ イ ト ル | 内 容 |
---|---|
![]() |
地球温暖化防止について何ができるのか、賢い選択 (COOL CHOICE)とは何かなど、カニのキャラクターの 「かにじい」と「かにばあ」が、尾道の方言で語るという 内容の楽しく学べる紙芝居です。 「かにじい かにばあと かしこいせんたく COOL CHOICE」 [PDFファイル/2.91MB] サイズ タテ430×ヨコ619mm |
各種団体等の環境学習にご活用ください。
貸出を希望される場合は、環境政策課にお問い合わせください。
おのみちライトダウンキャンペーン
「おのみちライトダウンキャンペーン」を実施します。
尾道COOL CHOICEプロジェクトの一環として「おのみちライトダウンキャンペーン」を実施します。
おのみちライトダウンキャンペーンは、ライトアップ施設や事業所の照明を消すことで日ごろのエネルギーについて考え、普段のくらしの中で地球温暖化対策を実現するきっかけづくりを目的としています。
ライトダウンの取組にご協力をお願いします。
実施期間
■実施期間 6月21日(火)[夏至の日]~7月7日(木)[七夕]
■特別実施日 6月26日(日)、7月7日(木)
取組例
・実施期間中は事業所やご家庭の明かりを積極的に消す。
・特別実施日はライトアップをしている看板や施設などの点灯を控える。
・特別実施日の19:00以降は、事業所内の一斉消灯を行う。
・電気をつける部屋を減らし、減灯に取り組む。
・実施期間外も社内の一斉消灯などの取組を行う。
※市民の皆様や事業者の皆様におかれましても、防犯や安全上支障のない範囲、業務に支障のない範囲で、消灯、減灯にご協力くださいますようお願いします。