本文
ペットボトルの再資源化について
市町村等がペットボトルの再資源化を行う方法には、次の2つがあります。
独自ルート (直接民間事業者と契約する方法)
指定法人ルート(公益社団法人日本容器包装リサイクル協会に依頼する方法)
尾道市は、市民の皆さんから排出されたペットボトルを、市内2か所(尾道市美ノ郷町三成、尾道市因島大浜町)の「ストックヤード」に集めた後、「独自ルート」の方法で民間事業者へ引き渡し、再資源化しています。
<令和5年度ペットボトル再資源化先及び数量>
引渡事業者 株式会社正和クリーン 228トン
引渡事業者 藤鳶工業株式会社 72トン
独自ルート (直接民間事業者と契約する方法)
指定法人ルート(公益社団法人日本容器包装リサイクル協会に依頼する方法)
尾道市は、市民の皆さんから排出されたペットボトルを、市内2か所(尾道市美ノ郷町三成、尾道市因島大浜町)の「ストックヤード」に集めた後、「独自ルート」の方法で民間事業者へ引き渡し、再資源化しています。
<令和5年度ペットボトル再資源化先及び数量>
引渡事業者 株式会社正和クリーン 228トン
引渡事業者 藤鳶工業株式会社 72トン