本文
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
令和2年度税制改正において、地方創生の更なる充実・強化に向けて、税額控除割合の引き上げなど制度が見直されました。
尾道市では、本制度を活用して「尾道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組の更なる推進を図ります。本市の地方創生事業にご賛同いただける企業の皆様からの寄附をお待ちしています。
令和2年度税制改正において、地方創生の更なる充実・強化に向けて、税額控除割合の引き上げなど制度が見直されました。
尾道市では、本制度を活用して「尾道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組の更なる推進を図ります。本市の地方創生事業にご賛同いただける企業の皆様からの寄附をお待ちしています。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
令和2年度税制改正により、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業負担が約1割まで圧縮されました。
令和2年度税制改正により、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業負担が約1割まで圧縮されました。
寄附にあたっての主な留意事項
・尾道市に本社(税法上の主たる事務所または事業所)が所在する企業は対象外となります。
・1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
※制度の詳細につきましては、下のリンク先をご覧ください
・1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
※制度の詳細につきましては、下のリンク先をご覧ください
寄附の対象となる地方創生プロジェクト
尾道市子どもの居場所創出プロジェクト
生まれ育った環境に左右されることなくすべての子どもが夢と希望を持って成長できるよう、学習機会が整わない家庭の子どもに対しての学習支援事業や、地域の中で子育て世代が孤立することなく安心して生活できることにつながる子ども食堂などの事業を支援するとともに、子どもの居場所づくりに取り組む団体のネットワークづくりを通して、安心して子どもを産み育てられる環境を整備し、ひいては人口減少の緩和を目指します。

尾道市まち・ひと・しごと創生推進計画
若い世代の就労、結婚、出産、子育て環境の整備や子育て世代、若者を中心とした生産年齢人口の流入促進及び転出抑制等の人口減少を和らげる取組を進めます。また、市民が豊かな生活を送ることができるよう、人口減少に適応した地域をつくり、将来にわたって「活力ある地域社会」の実現を目指すとともに、多様な人材の活躍の推進や、IoT等の未来技術の活用による地域におけるSociety5.0の推進、さらには「持続可能な開発目標(SDGs)」や「地域循環共生圏」の理念に沿った地方創生の取組を一層充実させることで持続可能なまちづくりを進めます。
寄附の流れ
1 寄附申込書を市へ提出します。
2 市が事業を実施し、その年度の事業費が確定した後、納付書を送付します。
3 企業から市へ寄附金を納付します。寄附金の総額は事業費の範囲内となります。
4 市が企業へ寄附金の受領証を送付します。
5 企業が受領証を添えて税額控除を申告します。
※ 寄附申込書の書式など、手続きの詳細につきましては、担当までご連絡ください。
※ 令和2年度税制改正により、事業費確定前の寄附も可能となりました。詳細につきましては担当までご連絡ください。
2 市が事業を実施し、その年度の事業費が確定した後、納付書を送付します。
3 企業から市へ寄附金を納付します。寄附金の総額は事業費の範囲内となります。
4 市が企業へ寄附金の受領証を送付します。
5 企業が受領証を添えて税額控除を申告します。
※ 寄附申込書の書式など、手続きの詳細につきましては、担当までご連絡ください。
※ 令和2年度税制改正により、事業費確定前の寄附も可能となりました。詳細につきましては担当までご連絡ください。
ご寄附をいただいた企業のご紹介
※企業名・寄附金額についてご了承いただいた場合のみ掲載しています。(寄附申出順)
年度 | 企業名 | 所在地 | 寄附額 | 事業名 |
---|---|---|---|---|
令和2年度 | 合同会社 オフィス・カハラ | 東京都千代田区 | 非公表 |
子どもの居場所づくり事業 |
令和2年度 | 株式会社 オガワエコノス | 広島県府中市高木町502-10 | 1,000万円 |
子どもの居場所づくり事業 尾道市まち・ひと・しごと創生推進事業 |
令和2年度 |
株式会社 シーエックスカーゴ |
埼玉県桶川市赤堀1-5 | 非公表 |
尾道市まち・ひと・しごと創生推進事業 |
令和3年度 |
株式会社 エブリイホーミイホールディングス |
広島県福山市南蔵王町1-6-11 | 300万円 |
尾道市まち・ひと・しごと創生推進事業 |
令和3年度 | 福山電業 株式会社 | 広島県福山市昭和町6-1 | 100万円 |
尾道市まち・ひと・しごと創生推進事業 |
令和3年度 | 株式会社 アクティオ | 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-13-7原宿OMビル3F | 非公表 |
子どもの居場所づくり事業 |
令和3年度 | 伊予屋食品 株式会社 | 大阪府大阪市平野区西脇4-5-34 | 1,000万円 |
尾道市まち・ひと・しごと創生推進事業 |
令和3年度 |
KSS株式会社 |
東京都武蔵村山市伊奈平1-70-2 |
100万円 |
子どもの居場所づくり事業 |
令和4年度 |
株式会社リーアルネット |
大阪府大阪市平野区長吉長原3丁目15-26 |
非公表 | 子どもの居場所づくり事業 |
令和4年度 | 株式会社ホームネット |
東京都渋谷区本町3-12-1住友不動産西新宿ビル6号館12F |
1,000万円 | 尾道市まち・ひと・しごと創生推進事業 |