建築確認台帳等記載事項の証明
建築確認台帳により、過去の建築確認申請の有無等の履歴を調査される方へ
建築確認や検査が行われた建築物であるかどうかについては、建築確認済証や検査済証により
確認することができます。
しかし、建築確認済証を紛失してしまったり、各種申請用添付書類として必要になった場合
(例:建物表示登記手続き・銀行ローンの借り替えなど)に、次の証明書を発行することができます。
- 建築確認済証明書
- 検査済証明書
- 建築または除却の工事届証明書
※工事届は、平成17年度以降のものになります。(建築確認申請が不要な物件のみ)
証明の申請にあたっては、以下の事項を必ずご確認ください。
申請先
都市部建築指導課(尾道市役所本庁舎3階)
申請手数料
1通につき、300円の手数料が必要になります。
申請手続
建築確認番号等事前調査の依頼
(1)建築物を特定するために、次の情報についてわかる範囲でお知らせください。
調査に時間がかかることから、証明書が必要な日の2日前までに(土日・祝日を除く)、
必ずファクスまたは窓口へ建築確認番号等調査依頼書にわかる範囲でご記入のうえ
次の依頼先へファクスで送るか窓口で提出してください。
建築確認番号等調査依頼書 [Excelファイル/40KB]
必須情報
- 建築主
- 地名地番(住居表示ではありません)
- 建築年(わかれば建築年月日まで)
あったほうが望ましい情報
- 確認番号、確認済月日
- 建築物の用途、構造
- 建築物の階数
- 敷地面積、延べ面積
- その他
調査依頼先
ファクス番号:0848-37-1010(建築課内)
ファクス宛先:尾道市都市部建築指導課
※工事届の証明を依頼される場合には、確認番号や確認済年月日に係る情報は記載不要です。
※ファクス受信の確認の連絡はできませんのでご了承ください。
(2)事前調査の依頼があった建築物の確認番号等の有無を調べます。
(3)調査後、建築確認番号等の有無についてのみ、電話にて連絡いたします。
※建築確認番号等をお電話でお知らせすることはできません。
(4)建築確認番号があったときには、窓口にお越しいただき、証明願を提出してください。
事前調査依頼書により、こちらで準備した証明願の用紙にサインまたは押印をしていただきます。
(5)証明手数料を納入いただいた後、証明書を交付します。
申請にあたっての注意事項
- 建築主とは、建築当時確認申請を提出した申請者になります。現在の所有者と異なる場合には、
登記簿謄本の写し等所有関係が確認できる書類をお持ちください。
- 窓口に来られる方が建築主または現在の所有者でない場合は、建築主または現在の所有者から
の委任状が必要です。
また、窓口に来られる方の本人確認ができるもの(運転免許証等)をお持ちください。
委任上の様式は任意ですが、こちらの様式もお使いいただけます。
委任状 [Wordファイル/33KB]
建築計画概要書の閲覧
建築計画概要書の閲覧については、こちらをご覧ください。
建築計画概要書の閲覧
道路位置指定の証明
位置指定道路の指定状況の確認等に関する証明については、こちらをご覧ください。
道路位置指定の証明