本文
令和5年度尾道市立幼稚園の新入園児募集
令和5年度の新入園児を募集します。
市立幼稚園は、平成27年度から子ども・子育て支援新制度に移行しました。これに伴い、幼稚園を利用する場合子どものための教育・保育給付認定(1号認定)を受ける必要があります。
1 入園資格
幼児及び保護者の住所が尾道市にあり、次の期間に生まれた幼児。
- 5歳児(1年保育児)平成29年4月2日~平成30年4月1日
- 4歳児(2年保育児)平成30年4月2日~平成31年4月1日
- 3歳児(3年保育児)平成31年4月2日~令和 2年4月1日
2 定員(※「令和5年度尾道市立幼稚園入園のご案内」P2参照)
- クラス定員は、3歳児は1クラス25人、4・5歳児は1クラス35人です。
- 少人数のため異年齢の混合保育となる場合は、1クラス25人です。
3 利用にあたり必要な費用
- 保育料は、幼児教育の無償化により、無料です。
- 預かり保育料(全園で預かり保育を実施。) 300円/回
※共働き世帯など「保育の必要性」を受けた場合、預かり保育料は無償化となります。 - 給食費 1食220円程度の実費。
※世帯の所得状況等によっては、副食費が免除となります。 - 育友会(PTA)費等の諸経費。
4 受付期間
令和4年11月10日(木曜日)~11月30日(水曜日)※土・日・祝日を除く。
8時30分~16時30分
各幼稚園で受け付けています。
※令和5年度4月入園に限り、三幸幼稚園については、三幸小学校または庶務課で受付を行います。
5 休園に関する基準
1年保育を実施する園において、園児募集を行った結果、受付期間内での入園を希望する園児が5人未満となった場合、令和5年度は休園となります(特別な事情がある場合を除く。)。また、休園が3年継続する場合は、閉園となります。
・尾道市立幼稚園の閉園等に関する規則 [PDFファイル/11KB]
6 入園申込
入園を希望する幼稚園で「入園願書(兼教育・保育給付認定申請書[1号認定])」を受け取り、必要事項を記入のうえ、各幼稚園に提出してください。
利用に係る申請書には、個人番号の記載が必要となります。申請の際には、本人確認(身元確認と番号確認)をさせていただきますので、必要書類の提示についてご協力をお願いします。
なお、入園願書は、各幼稚園及び庶務課で11月1日(火曜日)から配布します。
7 入園決定
1月に保護者へ、「支給認定証」及び「入園承諾通知書」を交付します。(以降の入園決定者は順次。)
受付期間内の入園希望者が募集定員を超えた場合は、在園児を除いた新規入園希望者を対象に、抽選を行う場合があります。ただし、隣接する小学校の通学区域内の幼児、兄・姉が翌年度に在園する幼児を優先します。抽選を行う場合は、改めて、通知します。
8 その他
- 入園願書に記入する保護者は、幼児と同居の家族とします。入園願書で届出した保護者に対して、通知文書の発送をします。
- 預かり保育を、全園で実施します。
- 幼稚園への登園及び降園は、保護者または家族が送迎してください。
- 通園区域はありません。
- 障害を有する幼児(療育手帳・身体障害者手帳を持つ)、また、発達障害・注意欠陥・多動性障害などの心配がある幼児の入園希望は、必ず幼稚園に相談してください。