ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > まちづくり > 音楽によるまちづくり Utarra & 佐藤雄一朗 ギターとピアノの響きにのせて 詩(うた)うたう

本文

Utarra & 佐藤雄一朗 ギターとピアノの響きにのせて 詩(うた)うたう

ページID:0075768 更新日:2024年9月26日更新 印刷ページ表示

10月ギャラコン

公演日時

2024年10月18日(金)19:00~ (開場18:30)
※公演時間は、1時間程度の予定です。

会 場

しまなみ交流館 市民ギャラリー
広島県尾道市東御所町10番1号
電話0848-25-4073

入場料

無 料
※事前申込不要

内 容

《プロフィール》
成本直美
成本直美 / Utarra(ソプラノ)

大阪芸術大学演奏学科声楽専攻卒業。日高好一、川下由理、大島洋子の各氏に師事。
福山市を中心にオペラ、コンサート、リサイタル、合唱ソリストとして多数出演。
近年では「笑唱会」を立ち上げ『一期一会を大切に笑い8割・歌2割!』をモットーに、
様々な所へ出向き歌と笑いを届けている。
また2023年、ギタリスト宮田拓とユニット「Utarra」を結成。
様々なジャンルの歌にチャレンジし、心から心へ届く音楽を目指している。
現在、瀬戸内コールアカデミー代表、倉敷混声合唱団所属。笑唱会主宰。


宮田拓
宮田 拓 / Utarra(クラシックギター)

1980年、岡山県生まれ。音楽とアコースティックギターを中田洋介に師事。
伊達ギター道場にてレッスンを受講。高校在学中、伊達史典とギターインストゥルメンタルデュオ
DAMIYAを結成する。
日本を代表するボサノヴァギターの巨匠佐藤正美(故)のプライベートレッスンを受講。
現在、DAMIYAのギタリスト。またソロギタリスト・作曲家として、各種ライブ・イベントに出演。
ジャンルにこだわらずハーモニーにこだわった音楽活動を展開している。
使用ギターは小川正博製作のKleiner Bach。


佐藤雄一朗
佐藤 雄一朗(ピアノ)

1980年福山市生まれ。4歳からピアノを始め、小学4年生のときに「第47回福山音楽コンクール」にて
最優秀賞を受賞。当時では最年少での受賞であり、今でもその栄光にすがり続けている。
東京学芸大学 教育学部(音楽専攻 作曲専修)卒業後、サウンドクリエイター、生命保険会社勤務を経て、現職。
現在は有限会社佐藤貢保険事務所にて保険代理業を営む傍ら、音楽の楽しさと金融教育の大切さを伝える
「ピアノの弾けるセミナー講師」としても活動。
山波・向東・土堂の各公民館にて「終活セミナー&ピアノリサイタル」開催実績もある。


【主な曲目】
椰子の実
禁じられた遊び
Stand Alone  他

 

 

地図(Google map)