本文
令和3年 第3回尾道市議会定例会 議案
会期:令和3年9月6日~9月22日
市長提出議案
1 報告
報告番号 | 報告名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
報告第22号 | 令和2年度尾道市水道事業会計決算の状況報告について | 地方公営企業法第30条第6項の規定に基づいて令和2年度尾道市水道事業会計決算の状況を報告するものです。 | 報告 |
報告第23号 | 令和2年度尾道市下水道事業会計決算の状況報告について | 地方公営企業法第30条第6項の規定に基づいて令和2年度尾道市下水道事業会計決算の状況を報告するものです。 | 報告 |
報告第24号 | 令和2年度尾道市病院事業会計決算の状況報告について | 地方公営企業法第30条第6項の規定に基づいて令和2年度尾道市病院事業会計決算の状況を報告するものです。 | 報告 |
報告第25号 | 健全化判断比率及び資金不足比率の報告について | 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により、令和2年度決算に基づく尾道市健全化判断比率及び尾道市の公営企業会計に係る資金不足比率を報告するものです。 | 報告 |
報告第26号 | 法人の経営状況の報告について | 公立大学法人尾道市立大学の令和2年度決算、令和3年度事業計画等による経営状況の報告です。 | 報告 |
報告第27号 | 令和2事業年度公立大学法人尾道市立大学の業務の実績に関する評価結果の報告について | 公立大学法人尾道市立大学の業務の実績を全体評価及び項目別評価により年度評価した結果の報告です。 | 報告 |
2 専決処分報告
報告番号 | 報告名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
報告第28号 | 専決処分の報告について | 訴えの提起について 市営住宅の賃貸借契約の解除に伴う建物及び土地の明渡し並びに明渡しに至るまでの損害金の支払を求める訴えの提起について、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第29号 | 専決処分の報告について | 尾道市個人情報保護条例及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)の一部改正に伴い、引用条項を改める必要が生じたので、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第30号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 令和3年度尾道市一般会計補正予算(第5号) 新型コロナウイルス感染症による影響の長期化により、国の貸付金制度等を利用しても、なお、支援を要する世帯を対象とした生活困窮者自立支援金給付事業に係る補正予算について、専決処分したものです。 |
承認 |
報告第31号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 令和3年度尾道市一般会計補正予算(第6号) 重井公民館の空調設備の修繕及び令和3年7月の大雨災害からの復旧に係る補正予算について、専決処分したものです。 |
承認 |
3 予算・決算
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第92号 | 決算認定について | 令和2年度尾道市水道事業会計 水道事業収益4,193,007,884円 水道事業費用3,874,475,716円 |
認定 |
議案第93号 | 決算認定について | 令和2年度尾道市下水道事業会計 下水道事業収益1,818,319,827円 下水道事業費用1,747,053,817円 |
認定 |
議案第94号 | 決算認定について | 令和2年度尾道市病院事業会計 病院事業収益13,631,307,144円 病院事業費用13,637,503,257円 |
認定 |
議案第95号 | 令和3年度尾道市一般会計補正予算(第7号) | 補正額1,558,240千円 補正後歳入歳出予算額60,430,977千円 ほか債務負担行為補正、地方債補正 |
原案可決 |
議案第96号 |
令和3年度尾道市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) | 財源組替 | 原案可決 |
議案第97号 |
令和3年度尾道市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) | 保険事業勘定 補正額37,342千円 補正後歳入歳出予算額16,911,390千円 |
原案可決 |
議案第98号 | 令和3年度尾道市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) | 補正額50,474千円 補正後歳入歳出予算額2,482,025千円 |
原案可決 |
議案第99号 | 令和3年度尾道市病院事業会計補正予算(第2号) | 器械等備品購入事業 補正予定量21,010千円 補正後器械等備品購入事業予定量676,016千円 病院事業収益 補正予定額 99,157千円 補正後病院事業収益予定額14,362,783千円 病院事業費用 補正予定額 9,412千円 補正後病院事業費用支出予定額14,439,651千円 資本的収入 補正予定額21,010千円 補正後資本的収入予定額1,192,550千円 資本的支出 補正予定額21,010千円 補正後資本的支出予定額1,848,702千円 |
原案可決 |
議案第112号 | 令和3年度尾道市一般会計補正予算(第8号) | 補正額514,264千円 補正後歳入歳出予算額60,945,241千円 |
原案可決 |
4 尾道市過疎地域持続的発展計画の策定
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第100号 | 尾道市過疎地域持続的発展計画の策定について | 過疎地域の持続的発展に必要な事業を総合的かつ計画的に実施するため、令和3年度から令和7年度までを計画年次とする過疎地域持続的発展計画を策定するものです。 |
原案可決 |
5 市道路線の認定等
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第101号 | 市道路線の認定について | 美ノ郷122号線 美ノ郷町地内の宅地造成に伴い、舗装工事をした市の公衆用道路と寄附を受けた公衆用道路とを合わせて市道認定するものです。 |
原案可決 |
議案第102号 | 市道路線の認定について |
吉和276号線 |
原案可決 |
議案第103号 | 市道路線の変更について | 吉和3号線 一般国道2号木原道路の道路改良事業に伴い、吉和3号線の終点に異動が生じるため、路線を変更するものです。 |
原案可決 |
議案第104号 | 市道路線の変更について | 吉和7号線 一般国道2号木原道路の道路改良事業に伴い、吉和7号線に異動が生じるため、同路線を吉和7号線及び旧吉和7号福地線に変更するものです。 |
原案可決 |
議案第105号 | 市道路線の変更について | 吉和8号線 一般国道2号木原道路の道路改良事業に伴い、吉和8号線の起点及び終点に異動が生じるため、路線を変更するものです。 |
原案可決 |
議案第106号 | 市道路線の変更について | 吉和270号線 一般国道2号木原道路の道路改良事業に伴い、吉和270号線の終点に異動が生じるため、路線を変更するものです。 |
原案可決 |
議案第107号 | 市道路線の廃止について | 吉和1号線 一般国道2号木原道路の道路改良事業に伴い、道路としての機能を失った市道路線を廃止するものです。 |
原案可決 |
6 条例改正
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第108号 | 尾道市個人情報保護条例の一部を改正する条例案 | デジタル庁設置法により情報提供ネットワークシステムの所管が総務省から内閣総理大臣を長とするデジタル庁に変更されたことに伴う条例改正です。 | 原案可決 |
議案第109号 | 公平委員会の委員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例案 | 新たに委員となった者が行う服務の宣誓に係る宣誓書の押印を廃止するための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第110号 | 尾道市手数料条例の一部を改正する条例案 | 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正により個人番号カードの発行主体が地方公共団体情報システム機構であることが明確化されたことに伴い、当該個人番号カードの再交付手数料の額を定めた規定を削るための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第111号 | 尾道市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例案 | 尾道市立市民病院の診療科目の名称を改めるための条例改正です。 | 原案可決 |
7 人事議案
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第113号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を聞くことについて | 人権擁護委員の候補者に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を聞くものです。 | 同意 |
議案第114号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を聞くことについて | 人権擁護委員の候補者に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を聞くものです。 | 同意 |