本文
自転車の安全利用について
自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう
道路交通法により、自転車に乗るすべての人のヘルメット着用が努力義務となっています。
自転車事故で死亡した人の多くは頭部に致命傷を負っています。
また、ヘルメットの着用状況による致死率では、着用している場合と比べて、着用していない場合の致死率が高く、重大事故につながります。
自転車事故で死亡した人の多くは頭部に致命傷を負っています。
また、ヘルメットの着用状況による致死率では、着用している場合と比べて、着用していない場合の致死率が高く、重大事故につながります。


交通事故による被害を軽減するため、自転車利用時はヘルメットを着用しましょう。
また、ヘルメットはSGマークなどの安全性を示すマークの付いたものを使い、あごひもを確実に締めるなど、正しく着用しましょう。
また、ヘルメットはSGマークなどの安全性を示すマークの付いたものを使い、あごひもを確実に締めるなど、正しく着用しましょう。
自転車保険に加入しましょう
広島県では「広島県自転車の活用の推進及び安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定され、自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となっています。
自分自身や家族が保険に加入しているか確認し、万が一の事故に備えましょう。
自分自身や家族が保険に加入しているか確認し、万が一の事故に備えましょう。
加入対象者
・自転車利用者(未成年者を除く)
・保護者(未成年者が自転車を利用するとき)
・事業者(事業で自転車を利用するとき)
・自転車貸付事業者
・保護者(未成年者が自転車を利用するとき)
・事業者(事業で自転車を利用するとき)
・自転車貸付事業者
自転車保険等の種類

「自転車安全利用五則」について
自転車に乗るときは「自転車安全利用五則」を守りましょう。

出典:広島県警察HP「自転車の安全利用について」<外部リンク>
自転車の安全な利用については、下記の広島県警察ホームページもご覧ください。
広島県警察HP「自転車の安全利用について」<外部リンク>