本文
令和6年 第2回尾道市議会定例会 議案
会期:令和6年6月17日~7月2日
市長提出議案
1 報告
報告番号 | 報告名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
報告第9号 | 繰越明許費繰越計算書の報告について | 令和5年度尾道市一般会計 総務費、民生費、衛生費、農林水産業費、商工費、土木費、教育費及び災害復旧費のうち、生活交通路線維持費補助事業ほか56件を明許繰越ししたものです。 |
報告 |
報告第10号 | 予算繰越計算書の報告について | 令和5年度尾道市水道事業会計 建設改良費のうち、明現配水池築造工事ほか2件を繰り越したものです。 |
報告 |
報告第11号 | 予算繰越計算書の報告について | 令和5年度尾道市下水道事業会計 建設改良費のうち、山波地区幹線管渠築造工事に伴う舗装復旧工事ほか8件を繰り越したものです。 |
報告 |
報告第12号 | 法人の経営状況の報告について | 尾道駅前都市開発株式会社の令和5年度決算、令和6年度事業計画等による経営状況の報告です。 | 報告 |
報告第13号 | 法人の経営状況の報告について | 尾道ウォーターフロント開発株式会社の令和5年度決算、令和6年度事業計画等による経営状況の報告です。 | 報告 |
報告第14号 | 法人の経営状況の報告について | おのみちバス株式会社の令和5年度決算、令和6年度事業計画等による経営状況の報告です。 | 報告 |
報告第15号 | 法人の経営状況の報告について | 公益財団法人平山郁夫美術館の令和5年度決算、令和6年度事業計画等による経営状況の報告です。 | 報告 |
報告第16号 | 専決処分の報告について | 損害賠償の額を定めることについて 事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第17号 | 専決処分の報告について | 損害賠償の額を定めることについて 事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第18号 | 専決処分の報告について | 損害賠償の額を定めることについて 事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第19号 | 専決処分の報告について | 和解し、損害賠償の額を定めることについて 事故に係る損害賠償の額を定めて相手方と和解することについて、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第20号 | 専決処分の報告について | 和解し、損害賠償の額を定めることについて 事故に係る損害賠償の額を定めて相手方と和解することについて、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第21号 | 専決処分の報告について | 尾道市漁港管理条例の一部を改正する条例 漁港漁場整備法及び水産業協同組合法の一部を改正する法律(令和5年法律第34号)により漁港漁場整備法(昭和25年法律第137号)の一部が改正されたことに伴い、引用する法律の題名を改める必要が生じたので、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第22号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 令和5年度尾道市一般会計補正予算(第10号) 各種交付金、特別交付税等の決算見込みに加え、市債の借入予定額の確定等に伴い財源を組み替え、及び事業費の確定に伴う増減調整を行うための補正予算について、専決処分したものです。 |
承認 |
報告第23号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 令和5年度尾道市千光寺山索道事業特別会計補正予算(第2号) 指定管理者納付金により索道事業整備費が賄える見込みとなったことによる索道事業債の減額に伴い、一般会計への繰出金の減額を行うための補正予算について、専決処分したものです。 |
承認 |
報告第24号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 令和5年度尾道市介護保険事業特別会計補正予算(第5号) 介護サービス事業勘定の介護予防サービス計画作成委託料の減額に合わせ、保険事業勘定繰出金を追加することに伴い、保険事業勘定において歳入予算の組替えを行うための補正予算について、専決処分したものです。 |
承認 |
報告第25号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 尾道市水道事業布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例 生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整理等に関する省令(令和6年厚生労働省令第65号)が令和6年3月29日に公布されたことに伴い、水道技術管理者の資格に関する規定の整理が必要となったので、専決処分したものです。 |
承認 |
報告第26号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 尾道市税条例及び尾道市都市計画税条例の一部を改正する条例 地方税法等の一部を改正する法律(令和6年法律第4号)が令和6年3月30日に公布されたことに伴い、令和6年度分の個人の市県民税を減税するに当たり、市民税の特別税額控除について定めるための規定、新築の認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額措置について、一定の場合には当該住宅の区分所有者から申告書の提出がなかった場合においても、減免措置を適用することができることとするための規定等の整備が必要となったので、専決処分したものです。 |
承認 |
2 予算
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第54号 | 令和6年度尾道市一般会計補正予算(第1号) | 補正額 479,577千円 補正後歳入歳出予算額 64,689,577千円 |
原案可決 |
議案第55号 | 令和6年度尾道市病院事業会計補正予算(第1号) | 病院事業収益補正予定額 12,640千円 補正後病院事業収益予定額 14,903,407千円 病院事業補正予定額 10,255千円 補正後病院事業費用予定額 14,935,736千円 |
原案可決 |
3 尾道市過疎地域持続的発展計画の変更
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第56号 | 尾道市過疎地域持続的発展計画の変更について | 過疎地域の持続的発展のため、尾道市過疎地域持続的発展計画に定める事業計画について、西浦保育所耐震改修事業を追加するための変更です。 | 原案可決 |
4 市道路線の認定
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第57号 | 市道路線の認定について | 栗原297号線 栗原東一丁目地内の宅地造成に伴い、寄附を受けた道路を市道認定するものです。 |
原案可決 |
議案第58号 | 市道路線の認定について | 栗原298号線ほか 栗原東二丁目地内の宅地造成に伴い、寄附を受けた道路を市道認定するものです。 |
原案可決 |
5 工事請負契約の変更
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第59号 | 工事請負契約の変更について | 因島学校給食共同調理場新築工事(建築主体) 地盤掘削工事において、想定していた量を超える地下水があることが判明し、排水用ポンプの設置、砕石による埋め戻し、近隣への騒音振動対策等の必要が生じたため、工事期間及び請負金額を変更するものです。 |
原案可決 |
6 財産の取得
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第60号 | 財産の取得について | 増加する救急需要への対応及び救急業務の高度化を図るため、高規格救急自動車を取得するものです。 取得予定価格 4,045万7,576円 契約の相手方 福山日産自動車株式会社尾道店 契約の方法 指名競争入札 |
原案可決 |
議案第61号 | 財産の取得について | 消防力の充実強化を図るため、小型動力ポンプ積載車(6台)を取得するものです。 取得予定価格 4,200万円 契約の相手方 株式会社山徳 契約の方法 指名競争入札 |
原案可決 |
議案第62号 | 財産の取得について | 消防力の充実強化を図るため、13mブーム付多目的消防ポンプ自動車を取得するものです。 取得予定価格 1億1,297万円 契約の相手方 株式会社三葉ポンプ 契約の方法 随意契約 |
原案可決 |
7 財産の処分
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第63号 | 財産の処分について | 未利用の土地及び建物を処分するものです。 処分価格 3,399万円 契約の相手方 株式会社トロムソ 契約の方法 随意契約 |
原案可決 |
8 条例改正等
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第64号 | 尾道市過疎地域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例案 | 過疎地域における固定資産税の課税免除の特例につき、特例の期間を延長するための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第65号 | 尾道市御調文化会館設置及び管理に関する条例を廃止する条例案 | 尾道市御調文化会館を廃止するための条例廃止です。 | 原案可決 |
議案第66号 | 尾道市庁舎駐車場設置及び管理条例の一部を改正する条例案 | 市庁舎駐車場の使用料の額を改めるための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第67号 | 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例案 | 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び生活保護法の一部改正に伴い、個人番号の利用に関する規定を整理するための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第68号 | 尾道市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案 | 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準(厚生労働省令)の一部改正に伴い、小規模保育事業所(C型を除く。)及び事業所内保育事業所における満3歳以上の児童に係る保育士及び保育従事者の配置基準を見直すための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第69号 | 尾道ふれあいの里設置及び管理条例の一部を改正する条例案 | 尾道ふれあいの里の宿泊室の利用料金の額を改めるための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第70号 | 尾道市学校給食費の管理に関する条例案 | 学校給食費について、公会計化するための条例制定です。 | 原案可決 |
9 人事議案
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第71号 | 固定資産評価員の選任につき同意を求めることについて | 地方税法第404条第2項の規定により、議会の同意を求めるものです。 | 同意 |