本文
令和6年 第5回尾道市議会定例会 議案
会期:令和6年12月2日~12月17日
市長提出議案
1 報告
報告番号 | 報告名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
報告第37号 | 専決処分の報告について | 損害賠償の額を定めることについて 事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第38号 | 専決処分の報告について | 訴えの提起について 市営住宅の賃貸借契約の解除に伴う建物の明渡し並びに滞納家賃及び明渡しに至るまでの損害金の支払を求める訴えの提起について、専決処分したものです。 |
報告 |
報告第39号 | 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて | 令和6年度尾道市一般会計補正予算(第3号) 10月27日に執行された衆議院議員総選挙に要する経費を追加するための補正予算について、専決処分したものです。 |
承認 |
2 予算
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第104号 | 令和6年度尾道市一般会計補正予算(第4号) | 補正額 289,021千円 補正後歳入歳出予算額 65,784,614千円 ほか繰越明許費補正、債務負担行為補正、地方債補正 |
原案可決 |
議案第105号 | 令和6年度尾道市港湾事業特別会計補正予算(第1号) | 補正額 11,896千円 補正後歳入歳出予算額 199,232千円 |
原案可決 |
議案第106号 | 令和6年度尾道市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) | 補正額 76,538千円 補正後歳入歳出予算額 14,468,497千円 |
原案可決 |
議案第107号 | 令和6年度尾道市夜間救急診療所事業特別会計補正予算(第1号) | 補正額 △51千円 補正後歳入歳出予算額 81,442千円 |
原案可決 |
議案第108号 | 令和6年度尾道市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) | (保険事業勘定) 補正額 57,681千円 補正後歳入歳出予算額 17,154,018千円 |
原案可決 |
議案第109号 | 令和6年度尾道市渡船事業特別会計補正予算(第1号) | 補正後歳入歳出予算額 51,984千円 | 原案可決 |
議案第110号 | 令和6年度尾道市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) | 補正額 △3,732千円 補正後歳入歳出予算額 2,964,745千円 |
原案可決 |
議案第111号 | 令和6年度尾道市下水道事業会計補正予算(第1号) | 下水道事業費用補正予定額 5,458千円 補正後下水道事業費用 1,967,383千円 資本的支出補正予定額 9,459千円 補正後資本的支出 1,946,154千円 |
原案可決 |
議案第112号 | 令和6年度尾道市病院事業会計補正予算(第3号) | 病院事業収益補正予定額 △1,762千円 補正後病院事業収益予定額 14,901,645千円 資本的収入補正予定額 4,319千円 補正後資本的収入予定額 684,111千円 資本的支出補正予定額 4,319千円 補正後資本的支出予定額 1,397,204千円 |
原案可決 |
議案第127号 | 令和6年度尾道市一般会計補正予算(第5号) | 補正額 959,273千円 補正後歳入歳出予算額 66,743,887千円 ほか繰越明許費補正 |
原案可決 |
議案第128号 | 令和6年度尾道市港湾事業特別会計補正予算(第2号) | 補正額 1,128千円 補正後歳入歳出予算額 200,360千円 |
原案可決 |
議案第129号 | 令和6年度尾道市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) | 補正額 3,781千円 補正後歳入歳出予算額 14,472,278千円 |
原案可決 |
議案第130号 | 令和6年度尾道市夜間救急診療所事業特別会計補正予算(第2号) | 補正額 205千円 補正後歳入歳出予算額 81,647千円 |
原案可決 |
議案第131号 | 令和6年度尾道市介護保険事業特別会計補正予算(第3号) | (保険事業勘定) 補正額 4,370千円 補正後歳入歳出予算額 17,158,388千円 |
原案可決 |
議案第132号 | 令和6年度尾道市渡船事業特別会計補正予算(第2号) | 補正額 368千円 補正後歳入歳出予算額 52,352千円 |
原案可決 |
議案第133号 | 令和6年度尾道市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第3号) | 補正額 657千円 補正後歳入歳出予算額 2,965,402千円 |
原案可決 |
3 損害賠償
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第113号 | 損害賠償の額を定めることについて | 尾道市立市民病院において発生した医療事故について、その損害賠償の額を定めるものです。 | 原案可決 |
4 修繕請負契約の締結
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第114号 | 修繕請負契約の締結について | 因瀬クリーンセンター1号燃焼設備に係る修繕の請負契約を締結するものです。 請負金額 1億8,700万円 契約の相手方 カナデビア株式会社中国支社 契約の方法 随意契約 |
原案可決 |
5 財産の取得
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第115号 | 財産の取得について | (仮称)尾道地区学校給食センターの備品を取得するものです。 取得予定価格 3億4,100万円 契約の相手方 日本調理機株式会社中国支店 契約の方法 指名競争入札 |
原案可決 |
議案第116号 | 財産の取得について | (仮称)北部認定こども園の厨房機器を取得するものです。 取得予定価格 2,585万円 契約の相手方 株式会社円福寺 契約の方法 指名競争入札 |
原案可決 |
6 財産の無償貸付け
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第117号 | 財産の無償貸付けについて | 地域公共交通の維持を図るため、おのみち渡し船株式会社に対し、尾道市が建造する渡船を無償で貸し付けるものです。 | 原案可決 |
7 公の施設の指定管理者の指定
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第118号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 尾道市道の駅について、指定管理者を指定するものです。 指定管理者 株式会社みつぎ交流館 指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで |
原案可決 |
議案第119号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 尾道ふれあいの里について、指定管理者を指定するものです。 指定管理者 株式会社みつぎ交流館 指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで |
原案可決 |
議案第120号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 尾道市立図書館及び芸予文化情報センターについて、指定管理者を指定するものです。 指定管理者 NTTデータ・啓文社・新和ビルサービス共同企業体 指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで |
原案可決 |
議案第121号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 尾道市長者原スポーツセンターについて、指定管理者を指定するものです。 指定管理者 公益社団法人尾道市シルバー人材センター 指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで |
原案可決 |
議案第122号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 尾道市向島運動公園について、指定管理者を指定するものです。 指定管理者 一般社団法人尾道市体育協会 指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで |
原案可決 |
8 条例改正等
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第123号 | 尾道市営専用駐車場設置及び管理条例及び尾道市営千光寺公園南斜面専用駐車場設置及び管理条例を廃止する条例案 | 市営専用駐車場について、地域の実情に応じた柔軟な運営を行うため、条例に基づく使用許可から契約に基づく賃貸借に移行するための条例廃止です。 | 原案可決 |
議案第124号 | 尾道市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例案 | 液状一般廃棄物の収集処理に要する諸経費の増加に伴い、液状一般廃棄物処理手数料の額を改めるための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第125号 | 尾道市営住宅設置、整備及び管理条例の一部を改正する条例案 | 市営住宅の入居資格について、子育て世帯等の対象範囲を拡大し、及び入居することができる収入の基準額を引き上げるための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第126号 | 尾道市学校給食共同調理場設置条例の一部を改正する条例案 | 因島学校給食共同調理場の新築移転に伴い、同調理場の位置を改めるため、並びに因北中学校及び重井中学校を同調理場の対象範囲に追加するための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第134号 | 尾道市職員給与条例等の一部を改正する条例案 | 人事院の給与勧告に準じ、一般職職員及び会計年度任用職員の給与を改定するための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第135号 | 尾道市特別職職員給与に関する条例の一部を改正する条例案 | 一般職職員の給与改定を勘案し、市長、副市長、教育長、上下水道事業管理者及び病院事業管理者の期末手当の支給月数を改定するための条例改正です。 | 原案可決 |
議案第136号 | 議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例案 | 議会の議員の期末手当の支給月数を改定するための条例改正です。 | 原案可決 |
9 人事議案
議案番号 | 議案名 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第137号 | 教育委員会の委員の任命につき同意を求めることについて | 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、議会の同意を求めるものです。 | 同意 |
議案第138号 | 固定資産評価審査委員会の委員の選任につき同意を求めることについて | 地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求めるものです。 | 同意 |
議案第139号 | 農業委員会の委員の任命につき同意を求めることについて | 農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求めるものです。 | 同意 |