ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 人権・男女平等 > 人権 2022はーとふる講座(第3回)を開催しました。

本文

2022はーとふる講座(第3回)を開催しました。

ページID:0045348 更新日:2022年9月22日更新 印刷ページ表示

  講座の様子  講師中本さん

 2022はーとふる講座(第3回)を、9月10日(土曜日)13時30分から瀬戸田市民会館2階多目的ホールで開催しました。

 今回の講師はNPO法人食べて語ろう会理事長の中本忠子(ちかこ)さんで、「ばっちゃん~子どもたちの居場所~」と題して、リモートによる講座を開催しました。

 中本さんが自宅で子どもたちに食事を提供する活動を始めたのは、保護司として担当していた少年が「シンナーを吸うとお腹が減っていることを忘れられる」と話したことがきっかけだそうです。人はお腹が減るとマイナス思考となり、失敗を繰り返さないために、心が安らぐ食事がちゃんとできる居場所が必要だと強く感じたそうです。

 当初、月4回だけでは「居場所」にならないと感じ、小学校、公民館、自宅の3ヶ所で子どもたちに食事を提供するようになりました。その後活動を広げていくため平成27年に「NPO法人食べて語ろう会」を設立しました。法人として活動することによって支援や信頼が得られ、翌年には学習支援や法律相談などの活動にも取り組まれました。

 中本さんは、「今まで『被害者を出さない』ためだけに活動してきた。そしてこれは『加害者も出さないこと』につながる。」といいます。この言葉からも、長年にわたり居場所づくりにこだわり続けた中本さんの強い信念を感じます。そしてこの思いが、少年院や刑務所を出た後帰る場所のない人を引き受ける「基町の家自立準備ホーム」の開設に至り、幅広い活動へとつながりました。

 受講者からは、「なかなかできない行動に感心しました」「少しでも自分にできることを行動にしていきたいと思いました」などの感想が寄せられ、88歳でパワフルな中本さんに元気づけられる講座になりました。