本文
広島県外の医療機関で妊婦・乳児一般健康診査を受けられる人へ
尾道市の公費助成による妊婦・乳児健康診査・精密検査を広島県外の医療機関で受ける場合、
または広島県外の助産施設で妊婦健診を受ける場合、その費用は受診者の立替え払いとなります。
※産婦(産後)健康診査については尾道市外・広島県外での産婦(産後)健康診査についてをご確認ください。
医療機関により対応が異なりますので、事前に健康推進課までお知らせください。
立替え払い(償還払い)とは?
受診者が広島県外の医療機関または助産施設で健診・検査の費用の支払いを行った後、
尾道市へ費用の請求申請を行い、払い戻しを受けることです。
※ただし、払い戻しの金額は、尾道市が定めた費用と実際に支払った費用のいずれか低い額です。
尾道市の基準単価を超えた費用や保険適用費用については、自己負担となります。
検査及び診査項目によっては、助成対象外となる場合があります。
立替え払い(償還払い)申請の流れは?
1 受診時に受診票等を医療機関または助産施設の窓口に提出します。
2 健診・検査を受けます。
3 医療機関または助産施設で健診費用を支払います。
親子(母子)健康手帳別冊の受診結果が記入された結果票を必ず受け取ってください。
4 領収書(原本)・明細書(原本)・結果票(産婦健康診査は問診票も)・申請者名義の振込通帳口座を持って、次の窓口で申請してください。
窓口 |
連絡先 |
住所 |
---|---|---|
健康推進課 |
0848-24-1960 |
尾道市門田町22番5号 総合福祉センター2階 |
因島総合支所健康推進課 |
0845-22-0123 |
尾道市因島土生町7番地4 因島総合支所1階 |
瀬戸田福祉保健センター |
0845-27-3849 |
尾道市瀬戸田町林1288番地7 |
御調保健福祉センター |
0848-76-2235 |
尾道市御調町市107番地1 |
※受付時間 8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)
5 申請後約2ヵ月程度で、市で決定した助成金額が指定口座に振り込まれます。
※申請期限は、申請する健康診査等を最後に受診・受検した日から1年以内です。
※ただし、産婦健康診査については、出産後(出産日を含む)1年以内です。
関連書類
広島県外で妊婦・産婦及び乳児健康診査等を受ける方へ [PDFファイル/323KB]
妊婦・乳幼児・産婦健康診査費、新生児聴覚検査及び精密検査費請求申請書 [PDFファイル/127KB]