ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 企画財政部 > 政策企画課 > 尾道市地域おこし協力隊員を募集しています

本文

尾道市地域おこし協力隊員を募集しています

ページID:0064466 更新日:2023年10月27日更新 印刷ページ表示

 本市御調町を活動地域として、地域振興や地域課題の解決などに取り組む「地域おこし協力隊」を募集します。

 地域住民や地元事業者と連携して活動し、任期満了後も御調町に定住し、まちづくりに協力していただける人の応募をお待ちしています。

御調町風景

1 募集概要

募集人数及び活動地域

【募集人数】 1名

【活動地域】 尾道市御調町

活動内容

次の(1)~(3)に該当する活動

(1)地域振興や地域課題解決につながる活動

(2)御調町の広報活動

(3)その他、新たな視点での活動

報酬

月額20万円

※各種税金及び社会保険料等の本人負担分が差し引かれます

雇用形態及び期間

(1)会計年度任用職員(地方公務員法第22条の2第1項第1号の規定による)

(2)任用日(令和6年5月1日予定)~令和7年3月31日

  ※活動状況勘案の上、最長3年間任用継続

勤務日・勤務時間等

【勤 務 日】毎週月~木曜日

【勤務時間】午前8時30分~午後5時15分

 ※1週間の勤務時間29時間5分を超えない範囲で割り振り

勤務場所

尾道市役所御調支所(尾道市御調町市245番地)

待遇及び福利厚生

(1)健康保険、厚生年金及び雇用保険に加入

(2)公務中の事故は公務災害補償費で対応

(3)有給休暇付与

(4)家賃補助あり(家賃の3分の2、上限3万円)

(5)住居用光通信回線の設置費用及び月額利用料の実費補助

(6)活動に要する経費(消耗品費、研修参加費等)の補助

応募要件

次の(1)~(10)すべての条件を満たす人

(1)令和6年1月1日現在で概ね20歳以上

(2)次のア~エのいずれかに該当する人

 ア 申込時、三大都市圏を始めとする都市地域に居住している人

 イ これまでに他地域で地域おこし協力隊員として2年以上活動し、かつ解任から1年以内の人

 ウ 語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)の参加者として2年以上活動し、かつ、終了した日から1年以内の人

 エ 海外に在留し、特別区を含む市町村が備える住民基本台帳に登録されていない人

(3)任用後活動地域に移住し、住民票を異動できる人

(4)普通自動車運転免許を取得し、実際の運転に支障のない人

(5)パソコン(エクセル、ワード等)の基本操作ができる人

(6)FacebookをはじめとしたSNSツールの基本操作、情報更新ができる人

(7)土日及び祝日の行事参加や夜間の会合など、不規則な勤務に対応できる人

(8)活動地域での起業・就労に意欲があり、将来の定住を希望する人

(9)心身ともに健康で、地域活動に意欲と熱意を有し、かつ、地域住民と協力しながら、積極的に活動できる人

(10)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人

応募について

1 応募書類

(1)履歴書(市販のもの) 1部

  ※必ずメールアドレス記載のこと

(2)レポート(1,000字程度、A4サイズ、書式自由)

 【テーマ】

 「地域おこし協力隊員として御調町で取り組みたい活動について」

(3)住民票記載事項証明書または住民票の写し 1部(原本)

2 提出先(郵送または持参)

尾道市役所企画財政部政策企画課協働統計係

〒722-8501 尾道市久保一丁目15番1号

応募書類受付期間

令和5年7月21日(金曜日)~12月22日(金曜日)午後5時(必着)

選考方法等

1 選考方法:第1次選考及び第2次選考

(1)第1次選考(書類審査)

  応募書類による選考を行い、選考結果を応募者全員に通知します。

(2)第2次選考(面接試験)

  第1次選考通過者を対象に、1月28日(日曜日)に尾道市において個別試験を行います。

 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、実施方法等変更の可能性があります。

(3) 選考結果の通知

  第2次選考の受験者全員に2月中旬に文書で通知します。

その他

 その他募集に関する詳しい内容等については、必ず募集要項をご確認ください。

 募集要項 [PDFファイル/879KB]

2 現地説明会の開催について

 現在御調町で活動する地域おこし協力隊の案内による、現地説明会を開催します。

尾道市地域おこし協力隊現地説明会

イベント概要

日時 

令和5年12月9日(土曜日) 午後1時~5時

※終了時間は前後する可能性があります。

場所

御調町内

集合場所・時間

次の(1)(2)のいずれかをお選びください。

詳しい集合場所については申込者に改めて案内します。

(1)JR新尾道駅(山陽新幹線)

  午後12時30分

(2)尾道市役所御調支所(尾道市御調町市245番地)

  午後1時

参加費

無料

※説明会参加に伴う交通費や宿泊費等の経費は、申込者の負担となります。

申込方法及び申込先

申込方法

次の「現地説明会参加申込書」に必要事項を記載のうえ、お申し込みください。

 現地説明会申込書 [Wordファイル/22KB]

申込先

 尾道市政策企画課協働統計係

 (尾道市久保一丁目15番1号)

 E-mail:kikaku@city.onomichi.hiroshima.jp

 FAX:0848-37-2740

申込締切日

 令和5年12月4日(月曜日)午後5時

備考

 現地説明会は、地域おこし協力隊への応募を検討している人に、活動する地域の様子を直接見てもらい、自身の描く活動や移住先と合っているか確かめてもらうために開催するものであり、地域おこし協力隊への応募要件ではありません。

3 広島県地域おこし協力隊合同募集説明会の開催について

 広島県が主催する地域おこし協力隊合同募集説明会(オンライン)に尾道市が参加します。

 参加する7市町(呉市、三原市、尾道市、安芸高田市、坂町、安芸太田町、世羅町)の地域おこし協力隊員の募集内容等を聞くことのできる機会です。

 尾道市からは現在御調町で活動中の大橋隊員が参加し、隊員からみた地域の魅力や活動内容等を紹介する予定です。

 ぜひお気軽にご参加ください。

広島県地域おこし協力隊合同募集説明会

イベント概要

日時

 令和5年12月8日(金曜日)午後7時~9時

場所

 オンライン(Zoom)

参加費

 無料

内容

第1部

 各市町による協力隊募集説明会

第2部

 市町別の相談会

対象

・県内の地域おこし協力隊の活動に興味のある方・応募を検討している方

・県内への移住に興味のある方・移住を検討している方 等

申込方法及び期限

申込方法

広島県のホームページ<外部リンク>または下記QRコードからお申し込みください。

 申し込みQR

申込期限

 令和5年12月6日(水)

 

合同募集説明会についての問い合わせ先

 広島県 地域政策局 中山間地域振興課

 TEL:082-513-2632

 E-mail:chichusankan@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)