本文
おのみち見守りネットワーク事業について
おのみち見守りネットワーク事業 シンボルマーク
おのみち見守りネットワーク事業 協力団体ステッカー
一人暮らしや認知症等の高齢者が増えるなか、地域で見守り支援する体制づくりが必要になっています。
認知症等の高齢者ができるだけ住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、おのみち幸齢プロジェクトの一環として、平成27年5月1日から、次のことについて取り組みを開始しました。
おのみち見守りネットワークの構築
日常的に高齢者を見守りながら、異変時等には相談窓口へ連携する地域の支援体制を構築します。
行方不明Sos情報の配信体制の整備
行方不明になった時に、地域の皆さんの協力を得て早期に発見できるよう、協力団体等へ行方不明Sos情報メールやFaxを配信します。
事業内容
(1)事業登録
行方不明になる可能性がある高齢者の事業登録を受けます。
事業登録を行うと、行方不明時の捜索等に備えて、登録された高齢者の情報を警察等と共有します。
行方不明時は、ご家族の意向に応じて、協力団体等へ行方不明Sos情報メールやFaxを配信して、行方不明になった高齢者の早期発見・保護につなげます。
*登録を希望される方は、担当ケアマネジャーや地域包括支援センターにご相談ください。
*登録の際は、登録する人の写真(できるだけ新しいもの)と印鑑をご用意ください。
(2)団体・事業所の方へ
おのみち見守りネットワーク協力団体を募集しています。
協力団体の主な活動について
- 日常的に認知症高齢者等を見守りながら、異変時等に相談窓口へ連携します。
- 高齢者が行方不明になった場合、必要に応じて協力団体へ行方不明Sos情報Faxが入ります。これを受けた場合、できる範囲で捜索に協力します。
(3)市民の皆さんへ
尾道市安全・安心メール(行方不明Sos情報メール)の登録をお願いします。
登録すると、行方不明者の緊急メールが配信されます。(受信等通信料は利用者負担となります。)
*登録を希望される場合は、携帯電話やパソコンで尾道市安全・安心メールを検索して下さい。
関連リンク
関連書類
- 「おのみち見守りネットワーク事業」について(概要) [Wordファイル/380KB]
- 「尾道市安全・安心メール」について [PDFファイル/497KB]
- <事業を利用したい方へ>(様式第3号)事業登録届 [Wordファイル/28KB]
- <事業を利用したい方へ>(様式第4号)変更・辞退届 [Wordファイル/26KB]
- 「おのみち見守りネットワーク協力団体」の募集について [Wordファイル/146KB]
- <企業・事業所の方へ>(様式第1号)協力団体登録届 [Wordファイル/22KB]
- <企業・事業所の方へ>(様式第2号)変更・辞退届 [Wordファイル/23KB]
- おのみち見守りネットワーク協力団体 [PDFファイル/366KB]