(高齢者総合相談窓口)尾道市内の地域包括支援センターについて
地域包括支援センターへご相談ください。
尾道市内地域包括支援センターシンボルマーク
市は、市内7ヶ所に地域包括支援センターを設置しています。
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者を、介護、福祉、健康、医療等、様々な面から総合的に支援する公的機関で、利用料は無料です。お気軽にご相談ください。
地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャーや保健師(経験ある看護師)、社会福祉士等が中心となって、高齢者の支援を行います。3職種はそれぞれの専門分野を持ち、互いに連携をとりながら、チームとして総合的に高齢者を支援しています。また、地域包括ケアの調整役を担います。
地域包括支援センターでは、こんな仕事をしています。
高齢者ができるだけ自立して暮らせるように支援します。
要介護状態にならないようにする取り組み(介護予防)のお手伝いや、要支援1、2及び事業対象者の方の介護予防ケアプランを作成して、自立した生活がおくれるように支援します。
高齢者や家族の相談・悩みごとに応じます。
こんな悩みはないですか?
例
・近所の一人暮らしの高齢者が心配だ
・介護保険サービスはどうやって利用するの?
・最近、物忘れがひどくなって困っている
・介護が大変だ
など、何でも気軽にご相談ください。
また、地域包括支援センターには、認知症の相談をお受けする認知症地域支援推進員を配置しています。
認知症地域支援推進員は、認知症の方と医療、介護、地域をつなぐコーディネーターです。
相談を受けて、適切なサービスなどが利用できるよう、調整します。
高齢者の権利を守ります。
成年後見制度の活用や、高齢者虐待の相談窓口として、高齢者虐待の防止に努めます。
例
・悪徳商法の被害にあった
・お金の管理に自信がなくなった
・虐待にあっている人がいるようだ
など、気軽にご相談ください。
暮らしやすい地域づくりのために
様々な関係機関と連携し、地域のケアマネジャーを支援して一緒に活動します。
暮らしやすい地域づくりのために、ネットワークづくりに力を入れます。
尾道市内地域包括支援センター一覧
別添の担当地区一覧表もご覧ください。
地域包括支援センター名 | 場所 | 電話番号 | Fax番号 |
---|---|---|---|
尾道市地域包括支援センター | 尾道市立市民病院 内 | 0848-56-1212 | 0848-56-1210 |
尾道市北部地域包括支援センター | 尾道市御調保健福祉センター 内 | 0848-76-2495 | 0848-77-0033 |
尾道市西部地域包括支援センター | 尾道市社会福祉協議会 内 | 0848-21-1262 | 0848-21-2131 |
尾道市東部地域包括支援センター | ベイタウン尾道組合会館 内 | 0848-56-0345 | 0848-55-0100 |
尾道市向島地域包括支援センター | 尾道市向島福祉支援センター(愛あいセンター)内 | 0848-41-9240 | 0848-20-6866 |
尾道市南部地域包括支援センター | 介護老人保健施設ビロードの丘 内 | 0845-24-1248 | 0845-24-3057 |
尾道市南部地域包括支援センター瀬戸田支所 | 瀬戸田福祉保健センター 内 | 0845-27-3847 | 0845-27-3847 |
ご案内
料金:無料