ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > ビジネス・産業 > 産業振興 > 商工業 尾道商業会議所記念館2階議場

本文

尾道商業会議所記念館2階議場

ページID:0041160 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症への対策について

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、人が密集することを防止するため、
 令和4年9月22日から、2階議場の定員について次の通り変更いたします。

●「感染防止対策」を講じることを前提に、次の参加人数を目安として、イベントを開催することができる。

(1) 歓声、声援などが想定されない場合
   ・収容率の上限を100%(55名)とする。

(2) 歓声、声援などが想定される場合
   ・収容率の上限を50%(27名)とする。
   ・異なるグループ又は個人間では、座席を一席は空けることとしつつ、同一グループ (5人以内に
    限る。)内では座席などの間隔を設けなくてもよい。(収容率は50%を超える場合がある。)

※詳細については次の添付資料を参照

尾道市主催イベントの開催及び施設利用の方針の改正について

 ただし、今後の感染状況の変化や、国・県の対応状況等により見直す場合があります。

 

尾道商業会議所記念館2階議場について

 尾道商業会議所記念館の2階の議場及び会頭室は貸室として使用できます。
議場全景(中3階から)議場全景(2階入口から)会頭室のいすとテーブル
 議場は、建設当時の姿が再現されており、講義や会合などさまざまな催し物に使用することができます。また、中3階から無料で見学できます。
 会頭室は、議場使用時の控え室等としてご使用いただけます。
 この部屋のいすとテーブルは、昭和天皇による終戦直後の一連の情勢視察のなかで、1947(昭和22)年12月8日に尾道視察がおこなわれましたが、その際に住友銀行尾道支店にあった椅子、机を市役所に移して、天皇陛下はじめお付きの人たちが座ったといわれています。

使用の流れ

  1. 尾道市商工課へ議場の空き状況を確認する。        
  2. 空いている場合は、使用の内容及び時間を調整する。
    ※使用内容によっては、ご希望に添えない場合があります。        
  3. 下記の申請書に内容をご入力のうえ、尾道市商工課へ電子メールにてお送りください。(郵送も可)
    商工課アドレス shoko@city.onomichi.hiroshima.jp 
    ※電子メールの場合は送信したことをご連絡ください。             
  4. 許可の場合は、許可書及び使用料の納付書をお送りしますので、納付期限日までに使用料を納付してください。           
  5. 申請内容及び注意事項を守って、ご使用ください。

使用日の6ヶ月前から1週間前までに尾道市商工課へ申請してください。

使用料金表 (令和元年10月1日~)

使用区分 10時~12時 12時~17時 17時~21時
議場使用料金 入場有料の
催し物の場合
3,140円 6,290円 6,290円
(定員:55名) 入場無料の
催し物の場合
1,050円 2,090円 3,140円
音響設備 基本料金
(マイク2本)
  520円   520円   520円
追加(マイク1本につき)    50円    50円   50円
冷暖房設備   520円 1,050円 1,050円

備考

  1. 議場の使用には、会頭室も含まれます。
  2. スクリーン、ホワイトボード等の使用は無料です。

使用上注意事項

  1. 収容人数は、収容定員を超えてはいけません。(定員55
  2. 第三者による議場見学を拒否することは出来ません。
  3. 販売目的を主としての利用は出来ません。
  4. 喫煙、火気の使用は出来ません。
  5. 施設等の利用後は、直ちに整理整頓し現状に回復するとともに清潔に努めてください。
  6. その他、詳しい内容を知りたい方は下記の連絡先にお問い合わせください。

お申し込み・お問合せ先 尾道市商工課 0848-38-9183

関連書類

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)