ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 消防・防災・防犯 > 消防 尾道市消防団協力事業所表示制度
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 消防・防災・防犯 > 消防団 尾道市消防団協力事業所表示制度

本文

尾道市消防団協力事業所表示制度

ページID:0073780 更新日:2024年6月14日更新 印刷ページ表示

消防団協力事業所表示制度とは

 尾道市消防団員の約8割が被雇用者という状況の中、消防団の活性化のためには、被雇用者が入団しやすく、かつ消防団員として活動しやすい活動環境を整備することが重要となります。

「消防団協力事業所表示制度」とは、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて、地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。

制度の概要

尾道市消防団協力事業所認定の基準

(1)従業員が消防団員として、相当数(5人以上)入団している事業所等

(2)従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等

(3)災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供するなど協力をしている事業所等

(4)その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に貢献しているなど、市長が特に優良と認める事業所等 

 

       「消防団協力事業所表示証」

    消防団協力事業所表示証           

 協力事業所は、消防局のホームページに掲載します。また、「表示証」は事業所等の見えやすい場所に表示されます。

 『尾道市消防団協力事業所表示制度実施要綱』

 実施要綱 [PDFファイル/283KB]

尾道市消防団協力事業所一覧

申請等について

◎新規の場合

「尾道市消防団協力事業所表示申請書」に必要事項を記入し、次の書類を添付し、消防局警防課消防係へ提出してください。

 (1)会社案内・パンフレット等

 (2)消防団への協力内容が具体的に分かる書類

 

〇再申請の場合

 表示の有効期間は認定の日から2年間となります。認定の日から2年が経過する前に 別記様式第1号(第3条関係)「尾道市消防団協力事業所表示申請書」に必要事項を記入し、次の書類を添付し、消防局警防課消防係へ提出してください。

 (1)前回表示証の写し(写真・コピー等)

 

関係書類はこちらからダウンロードしてください。

・尾道市消防団協力事業所表示申請書

 申請書様式(新規・再申請) [Wordファイル/44KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)