本文
消防
気をつけましょう
- 2023年3月1日更新携帯電話、スマートフォンからの119番通報
- 2023年3月1日更新スマートフォンからの自動緊急通報について
- 2023年1月31日更新住宅用火災警報器の設置、点検、交換について
- 2023年1月24日更新スプレー缶の取り扱いに注意
- 2023年1月24日更新食品工場及び業務用厨房施設等における一酸化炭素中毒事故の防止について
- 2022年11月28日更新製品火災にご注意ください
- 2021年8月31日更新在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください
- 2021年7月15日更新旧規格消火器は2021年12月31日までに交換が必要です
- 2021年4月21日更新不活性ガス消火設備(二酸化炭素消火設備)の誤放出による事故を防止するために
- 2020年5月20日更新消毒用アルコールの取扱にご注意ください!
- 2020年1月7日更新ガソリンを携行缶で購入される皆さんへ
お知らせ
- 2023年5月17日更新指定催しの指定について(おのみち住吉花火まつり)
- 2023年5月15日更新表示マーク交付事業所(ホテル・旅館等)一覧
- 2023年4月1日更新災害情報案内・休日当番医
- 2023年3月1日更新聴覚や言語に障がいがある方のためのネット119緊急通報システム
- 2023年3月1日更新JR・警察・消防合同訓練を実施しました
- 2023年3月1日更新中国電力ネットワークと合同訓練を実施しました
- 2023年3月1日更新第50回全国消防救助技術大会に出場が決定しました
- 2023年3月1日更新第6回緊急消防援助隊全国合同訓練PR動画
- 2023年3月1日更新尾道市消防団サポート事業
- 2023年3月1日更新「平成29年7月九州北部豪雨」に伴う緊急消防援助隊の派遣について
- 2023年3月1日更新福岡県豪雨災害に係る緊急消防援助隊の派遣について≪第3次隊≫
- 2023年3月1日更新救急救命士の行う処置範囲が拡がりました
- 2023年3月1日更新救急・救助統計
- 2023年3月1日更新救急車の適正な利用について
- 2023年3月1日更新PA連携(消防車の救急支援活動)について
- 2023年2月3日更新令和5年度防火管理講習について
- 2022年6月22日更新火災統計
- 2022年6月8日更新令和3年版 消防年報
- 2021年5月12日更新セルフ式ガソリンスタンドの事業者の皆さまへ
- 2021年3月20日更新違反対象物の公表
- 2021年3月18日更新建物関係者の皆さんへ ~消防法令違反を未然に防ぐために~
- 2021年2月22日更新消防用設備等の点検・報告
- 2021年1月12日更新危険物施設の風水害対策ガイドラインについて
- 2021年1月6日更新小規模飲食店への消火器具設置が義務化されました
- 2021年1月5日更新救命講習のご案内
- 2020年10月5日更新2020年度灯油かんパンフレットについて
- 2020年4月9日更新違反対象物公表制度が始まりました!
- 2019年10月18日更新全国消防カード(尾道市消防局分)の配布終了について
- 2019年2月1日更新豪雨・暴風体験学習アトラクションの設置について
- 2018年3月19日更新尾道市消防局の連絡先及び住所の一覧について
- 2017年2月6日更新尾道市防災センター情報
- 2017年2月6日更新防災センター団体見学・研修の申し込みについて
- 2017年2月1日更新消防職員、消防団員を目指す女性に向けたポータルサイトの開設について
- 2017年1月26日更新「消防団協力事業所表示制度」について