本文
スプレー缶の取り扱いに注意してください
スプレー缶は適切に取り扱いましょう
私たちが日常生活で使用しているスプレー缶には、可燃性ガスが使用されています。可燃性ガスが残ったまま廃棄すると、ごみ収集車やごみ処理場で押しつぶされた際にガスが漏れ、ごみ圧縮時に金属から生じた火花などが引火して、火災原因となるおそれがあります。
また、全国では建物内でガス抜き作業をしたことにより爆発したと思われる火災も発生しており、負傷者も多数報告されています。

スプレー缶を使用する際の注意点
・火気のある場所の近くでは使用しない
可燃性ガスを含むスプレー缶を火気のある場所の近くで使用すると、ガスに引火して急激に燃え広がるおそれがあるため危険です。「使用上の注意」や「警告表示」に従って、火気のある場所の近くでは使用しないでください。
・使用時や使用後は出入り口を開けるなどして十分に換気を行う
可燃性ガスを含むスプレー缶の使用時はガスが滞留しないように気を付けてください。換気が終わるまでは、ライターや火花が発生する機器(ガスこんろ、換気扇、掃除機など)を使用しないでください。
・暖房器具の近くや直射日光が当たる場所など、高温になる場所にスプレー缶を置かない
石油ファンヒーターやガスファンヒーターなどの暖房器具の近くにヘアスプレーなどのスプレー缶を置かないでください。缶が熱せられると、内部のガスが膨張して内圧が上がり、缶が破裂するおそれがあります。
※スプレー缶を捨てるときは、各自治体の指示に従ってください。