ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金(個人) > 納付方法 > 「税金などの納付に関するアンケート」調査結果について

本文

「税金などの納付に関するアンケート」調査結果について

ページID:0084030 更新日:2025年9月3日更新 印刷ページ表示

税金などの納付に関するアンケート調査(結果報告)

1 要旨

  市税等の公金の納付について、市民の皆様がどのようなことを望んでいるか調査し、

  今後の取組や施策に反映させることを目的としてアンケート調査を実施した。

2 調査方法

  令和7年度の軽自動車税及び市県民税普通徴収の納税通知書発送時に同封するチラシに、

  アンケート調査に関するお願いと専用サイトに遷移するQRコードを添付し、当該サイ

  トからアンケートに回答をいただいた。

3 調査期間

  令和7年5月1日から7月31日

4 回答者数

  63人

Q1 回答者の年代

Q1-表Q1-グラフ

 

〇幅広い年代から回答を得られたが、30歳代から60歳代までの年代が多かった。

Q2 納付している公金の種類(複数回答可)

Q2-表Q2-グラフ

 

[その他の意見] ・道路使用料

Q3 公金の納付方法(複数回答可)

Q3-表Q3-グラフ

 

〇給与天引きのほか、eL-QR、口座振替及びコンビニ払いが多い。

Q4 公金納付の満足度

Q4-表Q4-グラフ

 

〇大変便利、便利と思う人の割合が82.6%を占めた。

 生産年齢層から多くの回答を得たことが要因と思われる。

Q5 拡充を希望する納付方法

Q5-表Q5-グラフ

[その他意見]・クレジットカード払い

 

〇納付書のQRコードを活用したキャッシュレス払いの希望者が多い。

Q6 eL-QRの導入を希望する公金の種類(複数回答可)

Q6-表Q6-グラフ

[その他意見]・市民病院受診料など

 

〇上・下水道料、国民健康保険料のほか、多くの公金でeL-QR拡充の意見があった。

Q7 公金納付に関する意見(抜粋)

・納付方法の拡充は良いが、公金納付に要する手数料が心配です。

・QRコードでの拡大を希望します。

・高齢者は金融機関に出向くことすら困難な状況にありスマホアプリ払いの更なる拡充を願います。

・尾道市アプリや税金専用アプリ等を導入し、オンラインで領収書を発行してほしい。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)