ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育委員会学校教育部 > 学校経営企画課 > 尾道市 通学路交通安全プログラムについて

本文

尾道市 通学路交通安全プログラムについて

ページID:0053871 更新日:2024年2月20日更新 印刷ページ表示

1 プログラム策定の目的

 平成24年、全国で登下校中の児童等が死傷する事故が相次いで発生したことをうけ、文部科学省・国土交通省・警察庁の連名で、通学路の安全点検及び安全対策のための取組を行うよう通知がありました。
 これを受け、平成24年に尾道市教育委員会を主管とし、関係機関と連携して市内各小学校の通学路の緊急合同点検を実施するとともに、必要な対策内容について関係機関で協議しました。
 本市において、通学路におけるあらゆる危険から児童等を守るために、これまでの取組を継続するとともに、関係機関の連携体制を構築し、計画的・継続的な取組を進めていくことが求められることから、平成26年8月に「尾道市通学路交通安全プログラム」を策定しました。
 また、通学路の交通安全対策の改善・充実等の取組をさらに推進させることを目的として、平成31年3月に「尾道市通学路交通安全プログラム」を改定策定しました。
 今後は、本プログラムに基づき、関係機関が連携して、計画的・継続的に通学路の安全点検・安全対策を行い、児童生徒が安全に通学できるように通学路の安全確保を図っていきます。
 引き続き、通学路の交通安全の確保に積極的に取り組んでいきます。

2 尾道市通学路安全対策推進会議の設置

 関係機関の連携を図るため、以下を構成員とする「尾道市通学路安全対策推進会議」を設置しました。

 

【構成員】

区分

機関・団体名

主な役割

学校関係者

尾道市教育委員会

尾道市立小・中学校教職員

○危険個所の把握

○児童生徒への指導

保護者・地域

尾道市PTA連合会

地域教育支援推進委員会

○通学時間における安全指導

○危険個所の把握、報告

交通管理者

広島県尾道警察署

広島県福山西警察署

○道路交通に関する全般

 (交通規制、取締り等)

道路管理者

広島県東部建設事務所三原支所

尾道市土木課

尾道市維持修繕課

尾道市因島総合支所施設管理課

尾道市御調支所まちおこし課

尾道市瀬戸田支所しまおこし課

○道路施設に関する全般 

 (道路施設の整備、修繕、維持等)

 

その他

市関係課

尾道市総務課

尾道市まちづくり推進課

尾道市因島総合支所市民生活課

尾道市向島支所しまおこし課

尾道市瀬戸田支所住民福祉課

○交通安全等に関する全般

 

3 取組方針

(1)基本的な考え方
  ○継続的に通学路の安全を確保するため、合同点検を継続するとともに、対策実施後の効果把握や新たに
   対策が必要な箇所についての検討を行い、通学路の対策の改善・充実を図ります。
  ○これらの取組をPDCAサイクルとして繰り返し実施し、通学路の安全性の向上を図っていきます。


[通学路安全確保のためのPDCAサイクル]
[通学路安全確保のためのPDCAサイクル]
(2)合同点検の実施
  ○小学校ごとに、PTA、道路管理者、警察等と協力し通学路の点検を行います。
  ○要対策箇所取りまとめのための事前点検実施時期は、前年度下半期(11月~2月)とします。
  ○小学校は点検結果をまとめ、事務局である教育委員会学校教育部学校経営企画課(以下事務局)へ
   提出(4月)します。
  ○関係機関による合同点検(5月~6月)を実施します。
  ○事務局は報告結果を一覧にまとめ、尾道市通学路安全対策推進会議に提出します。

(3)対策の検討
  ○第1回尾道市通学路安全対策推進会議の実施
  ・合同点検の結果から明らかになった対策必要箇所ごとに、歩道整備や防護柵設置のようなハード対策や
   交通規制や交通安全教育のようなソフト対策など対策必要箇所に応じて具体的なメニューを検討します。

(4)対策の実施
  ○推進会議で決定したメニューについて事業主体が対策を実施します(8月~2月)。
  ○事業主体は、実施が終了したら、事務局へ報告します。

(5)対策効果の把握
  ○各小学校は対策実施後の状況について、学校が主体となり、例を参考に対策効果を把握します。
   (例)対策実施箇所の確認
      アンケートの実施
      保護者懇談会等における情報収集

(6)対策の改善・充実
  ○第2回尾道市通学路安全対策推進会議(3月)の実施
  ・対策実施について報告、確認します。
  ・合同点検結果に基づく対策実施後の箇所等について、実際に期待した効果が上がっているのか、また
   児童生徒等が安全になったと感じているのか等を確認します。
  ・各小学校区において点検箇所や、他に危険が感じられる箇所についての情報交換と具体的な対応策を
   検討します。
  ・次年度の点検時期、点検方法等について確認します。

4 箇所図、箇所一覧表の公表

 ○小学校ごとの点検結果や対策内容については、関係者間で認識を共有するために小学校ごとの「対策
   一覧表」及び「対策箇所図」を作成します。
 ○事務局は、点検結果等についてまとめ、ホームページで公表します。

通学路の安全対策実施状況について

5 通学路の安全対策(グリーンベルト)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)