ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総務部 > 総務課 > 令和7年 第3回尾道市議会定例会 議案

本文

令和7年 第3回尾道市議会定例会 議案

ページID:0083586 更新日:2025年9月17日更新 印刷ページ表示

会期:令和7年9月1日~9月17日

市長提出議案

1 報告

報告番号 報告名 内容 結果
報告第20号 令和6年度尾道市水道事業会計決算の状況報告について 地方公営企業法第30条第6項の規定に基づいて令和6年度尾道市水道事業会計決算の状況を報告するものです。 報告
報告第21号 令和6年度尾道市下水道事業会計決算の状況報告について 地方公営企業法第30条第6項の規定に基づいて令和6年度尾道市下水道事業会計決算の状況を報告するものです。 報告
報告第22号 令和6年度尾道市病院事業会計決算の状況報告について 地方公営企業法第30条第6項の規定に基づいて令和6年度尾道市病院事業会計決算の状況を報告するものです。 報告
報告第23号 健全化判断比率及び資金不足比率の報告について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により、令和6年度決算に基づく尾道市健全化判断比率及び尾道市の公営企業会計に係る資金不足比率を報告するものです。 報告
報告第24号 法人の経営状況の報告について 公立大学法人尾道市立大学の令和6年度決算、令和7年度事業計画等による経営状況の報告です。 報告
報告第25号 専決処分の報告について 損害賠償の額を定めることについて
​事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。
報告
報告第26号 専決処分の報告について 損害賠償の額を定めることについて
​事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。
報告
報告第27号 専決処分の報告について 損害賠償の額を定めることについて
​事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。
報告
報告第28号 専決処分の報告について 損害賠償の額を定めることについて
​事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。
報告
報告第29号 専決処分の報告について 損害賠償の額を定めることについて
​事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。
報告
報告第30号 専決処分の報告について 和解し、損害賠償の額を定めることについて
​事故に係る損害賠償の額を定めて相手方と和解することについて、専決処分したものです。
報告
報告第31号 専決処分の報告について 工事請負契約の変更について
​御調文化会館解体工事の期間及び請負金額の変更について、専決処分したものです。
報告
報告第32号 専決処分報告及びこれが承認を求めることについて 損害賠償の額を定めることについて
​事故に係る損害賠償の額を定めることについて、専決処分したものです。
承認

 

2 予算・決算

議案番号 議案名 内容 結果
議案第91号 決算認定について 令和6年度尾道市水道事業会計
水道事業収益 3,925,925,863円
水道事業費用 3,675,824,621円
資本的収入 832,689,997円
資本的支出 1,852,032,813円
継続審査
議案第92号 決算認定について

令和6年度尾道市下水道事業会計
下水道事業収益 1,935,488,715円
下水道事業費用 1,790,699,776円
資本的収入 1,193,305,117円
資本的支出 1,731,258,445円

継続審査
議案第93号 決算認定について 令和6年度尾道市病院事業会計
病院事業収益 14,219,516,185円
病院事業費用 14,661,948,923円
資本的収入 663,610,000円
資本的支出 1,320,740,081円
継続審査
議案第94号 令和7年度尾道市一般会計補正予算(第3号) 補正額 549,960千円
補正後歳入歳出予算額 68,197,760千円
ほか債務負担行為補正、地方債補正
原案可決
議案第95号 令和7年度尾道市介護保険事業特別会計補正予算(第1号) (介護事業勘定)
補正額 47,198千円
補正後歳入歳出予算額 17,049,688千円
原案可決
議案第96号 令和7年度尾道市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) ​補正額 71,149千円
補正後歳入歳出予算額 2,997,951千円
原案可決
議案第97号 令和7年度尾道市下水道事業会計補正予算(第1号) 債務負担行為補正 原案可決

 

3 市道路線の認定

議案番号 議案名 内容 結果
議案第98号 市道路線の認定について 新沖田23号線
​美ノ郷町地内の宅地造成に伴い、寄附を受けた道路を市道認定するものです。
原案可決
議案第99号 市道路線の認定について 栗原300号線
​門田町地内の宅地造成に伴い、寄附を受けた道路を市道認定するものです。
原案可決

 

4 財産の取得

議案番号 議案名 内容 結果
議案第100号 財産の取得について (仮称)尾道地区学校給食センターの備品を取得するものです。
​取得予定価格 2,589万4,000円
​契約の相手方 日本調理機株式会社中国支店
契約の方法 指名競争入札
原案可決

 

5 条例改正

議案番号 議案名 内容 結果
議案第101号 尾道市税条例の一部を改正する条例案 地方税法の一部改正により、個人の市民税の所得割の納税義務者に係る特定親族特別控除に関する規定を整備するため、加熱式たばこに係るたばこ税の課税標準の特例を定めるため、及び公示送達についてインターネット上で閲覧できる状態にして行うための条例改正です。 原案可決
議案第102号 尾道市手数料条例の一部を改正する条例案 自治体情報システムの標準化により証明書の様式が統一されることに伴い、手数料の計算方法を明示し、及び固定資産に関する証明手数料の算定区分を改めるための条例改正です。 原案可決
議案第103号 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例案 職員に対し、仕事と育児との両立に資する制度又は措置を周知すること、及び当該制度等の請求等に係る職員の意向を確認することを任命権者に義務付けるための条例改正です。 原案可決
議案第104号 尾道市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例案 地方公務員の育児休業等に関する法律の一部改正により、部分休業制度が拡充されることに伴い、関係規定を整備するための条例改正です。 原案可決
議案第105号 尾道市人権文化センター等に関する条例の一部を改正する条例案 尾道市割石ふれあい館を閉館するための条例改正です。 原案可決
議案第106号 尾道市児童遊園地設置及び管理条例の一部を改正する条例案 開発行為により整備され、寄附を受けた遊園地を児童遊園地として管理するための条例改正です。 原案可決
議案第107号 尾道市学校給食共同調理場設置条例の一部を改正する条例案 栗原北学校給食共同調理場を廃止し、及び新たに尾道市学校給食センターを設置し、対象範囲を定めるための条例改正です。 原案可決
議案第108号 尾道市公共下水道条例の一部を改正する条例案 公共下水道の使用料の額を改めるための条例改正です。 原案可決
議案第109号 尾道市御調町公共下水道条例の一部を改正する条例案 御調町公共下水道の一部の使用料の区分及び額を改めるための条例改正です。 原案可決
議案第110号 尾道市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例案 尾道市立市民病院及び公立みつぎ総合病院の許可病床数を変更するための条例改正です。 原案可決
議案第111号 尾道市手数料条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例案 証明書の様式が統一される自治体情報システムの標準化の実施日を延期することに伴い、納税・納付に関する証明手数料の算定区分を改める期日を変更するための条例改正です。 原案可決

 

6 工事請負契約の締結

議案番号 議案名 内容 結果
議案第112号 工事請負契約の締結について 尾道みなと小学校校舎新築工事(建築主体)に係る工事請負契約を締結するものです。
​請負金額 20億8,780万円
​契約の相手方 佐藤工務店・大宝組建設工事共同企業体
契約の方法 条件付一般競争入札
原案可決
議案第113号 工事請負契約の締結について 尾道みなと小学校校舎新築工事(機械設備)に係る工事請負契約を締結するものです。
​請負金額  4億8,400万円
​契約の相手方 中電工・青山配工尾道みなと小学校校舎新築工事(機械設備)共同企業体
​契約の方法 条件付一般競争入札
原案可決
議案第114号 工事請負契約の締結について 尾道みなと小学校校舎新築工事(電気設備)に係る工事請負契約を締結するものです。
​請負金額  2億5,630万円
​契約の相手方 株式会社中電工尾道営業所
契約の方法 条件付一般競争入札
原案可決

7 人事議案

議案番号 議案名 内容 結果
議案第115号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を聞くことについて 人権擁護委員の候補者に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を聞くものです。 同意
議案第116号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を聞くことについて 人権擁護委員の候補者に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を聞くものです。 同意
議案第117号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を聞くことについて 人権擁護委員の候補者に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を聞くものです。 同意
議案第118号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を聞くことについて 人権擁護委員の候補者に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を聞くものです。 同意

一般・特別会計補正予算 [PDFファイル/760KB]
下水道事業会計補正予算 [PDFファイル/41KB]
議案1 [PDFファイル/1.86MB]
議案2 [PDFファイル/118KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)