ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

尾道市の環境

ページID:0077765 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示
「尾道市の環境」は、市内の大気・水質・騒音など様々な環境の状況をまとめたものです。また、尾道市環境基本計画の進捗状況を確認する資料となっています。

大気情報

【大気汚染測定値(速報)】

広島県内の大気測定局で測定した結果をお知らせしています。
広島県では大気の汚染状況を把握するため県内37ヶ所の大気測定局で24時間測定・監視を行っています。

リアルタイム時報<外部リンク>(広島県大気情報ポータルサイト)

 

【光化学スモッグ関連情報】

光化学スモッグとは・・・
​工場の煙や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や揮発性有機化合物(VOC)などが、太陽光線によって光化学反応をおこし、刺激性のある大気汚染物質(※)が生成されます。
これらの汚染物質が霧状に滞留した状態を光化学スモッグと呼びます。
また、これらの物質のうち二酸化窒素を除く酸化性物質を光化学オキシダントと呼び、光化学スモッグの指標となっています。

※オゾン、ペルオキシアシルナイトレート(PAN)、二酸化窒素、ホルムアルデヒドなど。

現在の発令状況<外部リンク>(広島県大気情報ポータルサイト)

 

水質情報

【公共用水域等の常時監視】

県内の公共用水域・地下水の水質測定計画及び調査結果を掲載しています。

水質等調査結果<外部リンク>(ecoひろしま)

 

広島県の環境情報

ecoひろしま

ecoひろしま<外部リンク>

「ecoひろしま」では、広島県の環境に関する計画や取組を始め、環境学習、大気・水・土壌などの環境状況、廃棄物やリサイクルの情報など、環境に関する情報をまとめて紹介しています。

 

広島県大気情報ポータルサイト

広島県大気情報ポータルサイト<外部リンク>

​広島県内の大気測定局で常時測定されている大気環境測定結果(速報値、集計値)および発令状況をご覧いただけます。