本文
尾道市妊婦歯科健康診査のお知らせ
対象者
尾道市に住所を有する方で親子(母子)健康手帳の交付を受けた人
※尾道市に転入した人は他市の妊婦歯科健康診査券は使えませんので尾道市のものと交換してください。
健診内容
・口腔内(歯及び歯肉)の健診
・健診結果の説明
・歯科保健指導
費用
無料
※ただし親子(母子)健康手帳別冊にある妊婦歯科健康診査受診票を利用して妊娠期間中に1回限ります。
※治療代は自己負担になります。
持って来るもの
・親子(母子)健康手帳別冊 (妊婦歯科健康診査受診票)
・親子(母子)健康手帳
・健康保険証(マイナ保険証および資格確認証含む)
実施場所
委託している尾道市内の歯科医療機関(予約が必要です)
令和6年度 尾道市妊婦歯科健康診査委託医療機関一覧 [PDFファイル/385KB]
Q&A
いつ行けばいいの?どこで無料の歯科健診が受診できるの?
体調が安定したら尾道市内委託歯科医療機関に妊娠していることを伝え、早めの予約をお勧めします。
健診費用は親子(母子)健康手帳別冊の受診票をお持ちになると無料です。
★産婦人科医から歯科治療・薬に関して注意を受けていることがあれば、必ず健診の前に伝えましょう。
なぜ妊娠中に歯科健診を受けるの?
妊娠すると、女性ホルモンの分泌の増加や、つわりのためにお口の手入れが不十分になってしまうことで、むし歯や歯周病が進行しやすくなります。
歯周病がひどくなると、早産や低出生体重児のリスクが高くなると言われています。
妊婦さん自身や、生まれてくるお子さんのお口の健康のためにも、体調が安定したら早めに受診しましょう。
上の子どもがいるのだけれど、受診する時どうしたらいいの?
おもちゃを置いていたり、キッズスペースを設けている歯科医院もあります。
また上のお子さんを連れてきても予約や診察の状況によってはスタッフが面倒を見てくれる歯科医院もあります。
直接、歯科医院に問い合わせてみてください。
子どもを預かってくれる制度(有料)もあります。子育て応援ガイドブックをご覧ください。
健診と同じ日にお口のケアや治療を受けることができますか?
歯科医院によって異なりますので、直接ご希望の歯科医院に電話で問い合わせ、希望を伝えてみてください。
治療には、保険診療の一部負担金が必要です。
レントゲンや麻酔は大丈夫?
歯科のレントゲン撮影は、性腺や子宮から離れており、胎児への影響はほとんどありません。
麻酔も通常量の使用では、胎児への影響はほとんどありません。
受診者の声
・子どもの歯が妊娠中から作られることなど、いろいろ知ることができ妊婦生活をよくすることにつながりました。
・出産後は育児に追われて忙しいので、妊娠中に無料で健診ができてよかった。