本文
子どもインフルエンザ予防接種の費用助成事業のお知らせ
子ども1人1回1,000円(2回まで)を助成します
尾道市では10月から、子どものインフルエンザ予防接種の費用の一部を助成します。
助成を希望する保護者は、以下の流れで助成を受けてください。
助成の流れ
1. 「子どもインフルエンザ予防接種費用助成に係る委任状兼報告書」を事前に記入する。
※書類に不備がある場合は、1,000円の助成が受けられませんのでご注意ください。
2. 希望する医療機関に電話等で予約する。
3. 1.の用紙を医療機関の窓口に提出する。
※子ども1人に対し1枚、1回接種ごとに提出してください。
4. 予防接種を受ける。
5. 医療機関の定めた金額から1,000円を引いた金額を支払う。
※例えば、3,000円かかる場合、1,000円を引いた金額の2,000円を支払います。
申請・接種時期 |
令和5年10月1日(日曜日)~令和6年1月31日(水曜日) |
対象者 |
接種日に尾道市に住民票がある、満1歳~小学6年生までの子ども |
助成金額と回数 |
子ども1人あたり 1,000円×2回分まで ※接種費用が1,000円ではありません。 |
助成可能医療機関 |
(1)インフルエンザ予防接種をする尾道市内の医療機関 (2)福山市松永・沼隈地区の一部医療機関 |
接種時に 持っていく物 |
1.子どもインフルエンザ予防接種費用助成に係る委任状兼報告書 [Excelファイル/17KB]・ [PDFファイル/134KB] 【記入例】子どもインフルエンザ予防接種費用助成に係る委任状兼報告書 [PDFファイル/156KB] 2.差額の接種料金 3.母子健康手帳 4.保険証など本人確認書類 |
※予防接種の内容等については、接種医療機関までお問い合わせ下さい。
※この予防接種は義務ではありません。接種を希望する人が受けるものです。
保護者の皆さんへお願い
インフルエンザ予防接種は、高齢者(65歳以上)は、国の予防接種法に定期予防接種(B類)として定められたもののため補助がありますが、それ以外の年齢の方の接種は、基本自由(任意)接種となるため、国からの補助はありません。
しかし、尾道市では平成28年度から市独自の助成事業として、お子さんをもつ保護者の費用負担軽減のため本事業を実施しています。この助成事業を実施するにあたり、用紙の記入漏れや記載間違い等のないよう、スムーズな事業実施にご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナワクチンの予防接種を受ける予定のある人へ
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種は可能です。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。新型コロナワクチンを接種する場合は、インフルエンザワクチン以外のワクチンの予防接種と接種前後13日以上の間隔をあける必要がありますのでご注意ください。