本文
Q.後期高齢者医療被保険者が亡くなったのですが、手続きが必要ですか。
A.葬祭費の申請が必要になります。
葬祭費の申請をしてください。
葬祭費の申請
後期高齢者医療制度の被保険者が亡くなり葬儀を行った場合、葬祭執行者に対して葬祭費が支給されます。
申請に必要なもの(葬祭執行者による)
- 会葬礼状または埋火葬許可証(控)またはその他葬祭執行者が確認できる書類(葬祭の請求書、領収書、斎場使用料の領収書で氏名が確認できるもの)
- 葬祭執行者名義の口座番号がわかるもの(預金通帳等)
代理人が申請する場合
申請をされる方や葬祭費を受け取る方が葬祭執行者でない場合は別に委任状等が必要です。
追加で提出していただくもの
- 委任状
- 委任を受けた方の口座番号がわかるもの(受領の委任を受けた場合)
実際に葬祭を行った方と葬祭執行者確認書類の氏名が異なる場合
申請をされる方が実際葬祭を行ったが、確認できる書類に氏名の記載がない場合には別に葬祭執行者である申立・誓約書の添付が必要です。
申請場所
尾道市役所保険年金課、因島総合支所、各支所(後期高齢者医療担当窓口)
※ 御調地区については御調保健福祉センターで受け付けます。
申請書は、次の様式をご利用ください。
後期高齢者医療申請ダウンロード2(高額療養費・療養費・葬祭費など)
(12)葬祭費支給申請書
(1) 委任状(給付)
(11)申立・誓約書(葬祭費支給申請用)