本文
働き方改革の推進について
「働き方改革」は、生産性の向上を図りながら、長時間労働の削減や休暇の取得促進、多様な働き方ができる制度の導入など、誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組むものであり、また「女性の活躍促進」のためには、男性も含めた「働き方改革」が必要です。
「働きやすさ」と「働きがい」の両方を実現する働き方改革は、従業員の活躍を促し、「組織力」を高めることで「生産性向上」「人材確保」など持続的な企業成長につながります。
2019年4月1日から働き方改革関連法が順次施行されるなど、「ワーク・ライフ・バランス」と「多様で柔軟な働き方」の実現に向けて取り組みが進められています。
「働き方」が変わります!(厚生労働省・中小企業庁) [PDFファイル]
働き方改革関連法に関するハンドブック [PDFファイル/4.47MB]
人的資本経営推進セミナー(広島県主催)
「人的資本経営」について理解を深めていただくため、県内企業の経営者や人事労務担当者の皆様を対象とした「推進セミナー」を開催します。
申込み先:人的資本経営推進セミナーを開催します# | 広島県 (hiroshima.lg.jp)<外部リンク>
日 程:令和7年7月4日(金)10:30~16:00
※リアル会場の開場時間は、午前の部は、10時00分から、午後の部は、13時00分からです。
会 場:エディオン広島本店東館9階 紙屋町ホール/オンライン配信
定 員:300名程度(リアル会場80名)
段階的に育児・介護休業法が改正されています
育児・介護休業法について - 尾道市ホームページ (city.onomichi.hiroshima.jp)
または、厚生労働省 育児・介護休業法に関するページ<外部リンク>を確認ください。
新しい働き方・休み方を実践するために年次有給休暇を上手に活用しましょう
働き方・休み方改善ポータルサイト<外部リンク>
年次有給休暇取得促進特設サイト<外部リンク>
働き方改革推進支援助成金
厚生労働省では、籠城時間等の設定改善及び仕事と生活の調和の推進のため、所定の改善事業に取り組み、成果目標を達成した中小企業事業主を支援する助成制度があります。
1.労働時間短縮・年休促進支援コース<外部リンク>
2.勤務間インターバル導入コース<外部リンク>
3.業務別課題対応コース<外部リンク>
4.団体推進コース<外部リンク>
助成対象となる取組や成果目標、助成額、申請方法等、詳しい内容は関連サイトよりご確認ください。
関連リンク
- 人的資本経営 ひろしま 情報発信ポータルサイト(広島県)<外部リンク>
- 広島働き方改革推進支援センター(広島労働局)<外部リンク>
- 『働き方改革』の実現に向けて(厚生労働省)<外部リンク>