働き方改革の推進について
「働き方改革」は、生産性の向上を図りながら、長時間労働の削減や休暇の取得促進、多様な働き方ができる制度の導入など,誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組むものであり、また「女性の活躍促進」のためには、男性も含めた「働き方改革」が必要です。
「働きやすさ」と「働きがい」の両方を実現する働き方改革は、従業員の活躍を促し、「組織力」を高めることで「生産性向上」「人材確保」など持続的な企業成長につながります。
2019年4月1日から働き方改革関連法が順次施行されるなど、「ワーク・ライフ・バランス」と「多様で柔軟な働き方」の実現に向けて取り組みが進められています。
「働き方」が変わります!(厚生労働省・中小企業庁) [PDFファイル]
働き方改革支援ハンドブック(厚生労働省・中小企業庁) [PDFファイル]
企業経営者向け
5回のセミナーで学ぶ
さぁはじめよう!今、経営者が注目する「働きがい」向上の取組み
会 場 :オンラインセミナー
参加費:無料
対 象 :広島県内企業の経営者、人事労務担当者など
定 員 :各回100名
申込方法
第1回 パーパス(志)の実践が「働きがい」向上を実現させる。
日程 2022年6月1日(水曜日) 13時30分~16時30分
第2回 「働きがい」向上と人材定着~リテンション・マネジメント~
日程 2022年7月13日(水曜日) 13時30分~16時30分
第3回 ワーク・エンゲイジメントに注目した「働きがい」の向上
日程 2022年8月9日(火曜日) 13時30分~16時00分
第4回 ウェルビーイングの視点で考える「働きがい」向上の重要性
日程 2022年月16日(金曜日) 13時30分~16時00分
第5回 さあはじめよう!「働きがい」向上の取組
日程 2023年2月17日(金曜日) 13時30分~16時30分
申込・チラシ<外部リンク>
経営者・従業員向け
新しい働き方・休み方を実践するために年次有給休暇を上手に活用しましょう
働き方・休み方改善ポータルサイト<外部リンク>
<外部リンク>ゆったり休暇で、夏を満喫。心身ともに充実を<外部リンク>。
働き方改革推進支援助成金
厚生労働省では、籠城時間等の設定改善及び仕事と生活の調和の推進のため、所定の改善事業に取り組み、成果目標を達成した中小企業事業主を支援する助成制度があります。
1.労働時間短縮・年休促進支援コース<外部リンク>
2.勤務間インターバル導入コース<外部リンク>
3.労働時間適正管理推進コース<外部リンク>
4.団体推進コース<外部リンク>
助成対象となる取組や成果目標、助成額、申請方法等、詳しい内容は関連サイトよりご確認ください。
関連リンク
- 働き方改革・女性活躍発見サイト Hint!ひろしま(広島県)<外部リンク>
- 広島働き方改革推進支援センター(広島労働局)<外部リンク>
- 『働き方改革』の実現に向けて(厚生労働省)<外部リンク>