本文
市内企業のDX化に対する事業者向け支援制度
このページでは、DX設備を導入することで、業務の効率化による生産性向上などのビジネス変革に取り組む事業者を支援するため、国や県の活用できる補助制度を紹介します。
ページ内目次
国の活用できる補助制度
事業再構築補助金(中小企業庁)
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編またはこれらの取り組みを通じた規模の拡大など、所定の要件を満たした中小企業等の挑戦を支援します。
制度の詳細は、こちらのリーフレット [PDFファイル/715KB] または 事業再構築補助金特設ページ<外部リンク>をご覧ください。
<問い合わせ先>
事業再構築補助金事務局
電話:0570-012-088
ものづくり・商業・サービス補助金(中小企業庁)
新製品、サービス開発、生産プロセスの改善等のための設備投資を支援するもので、DXの取り組みにも利用することができます。
制度の詳細は、こちらのリーフレット [PDFファイル/238KB] または ものづくり補助金総合サイト<外部リンク>をご覧ください。
<問い合わせ先>
ものづくり補助金事務局サポートセンター
電話:050-8880-4053
IT導入補助金(中小企業庁)
ITツールを導入することにより、業務を効率化する取組みを支援します。
制度の詳細は、こちらのリーフレット [PDFファイル/626KB] または IT導入補助金専用サイト<外部リンク>をご覧ください。
<問い合わせ先>
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
電話:0570-666-424
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が商工団体の助言等を受け、経営計画を作成して取り組む販路開拓や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助します。
制度の詳細は、こちらのリーフレット [PDFファイル/655KB] または 小規模事業者持続化補助金専用サイト<外部リンク>をご覧ください。
2022年度は、インボイス制度の導入や最低賃金の改定などさまざまな事業環境の変化に対応するため、6つの類型で募集されています。
項目 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
通常枠 | 2/3 | 50万円 |
賃金引上げ枠 |
2/3 ※赤字事業者については3/4 |
200万円 |
卒業枠 | 2/3 | 200万円 |
後継者育成枠 | 2/3 | 200万円 |
創業枠 | 2/3 | 200万円 |
インボイス枠 | 2/3 | 100万円 |
<公募期限>
9月7日(木曜日)まで(第13回申請受付分)
<問い合わせ先>
市内の商工団体
・尾道商工会議所 電話:0848-22-2165
・因島商工会議所 電話:0845-22-2211
・尾道しまなみ商工会 電話:0848-44-3005
広島県の活用できる補助制度
広島県内に工場を整備するなどの設備投資に関する経費を助成します。(個人事業主は対象外)
制度の概要は、こちらのリーフレット [PDFファイル/376KB]を確認してください。
大規模産業集積助成
<対象者の条件>
・会社法第2条第1号に規定する事業者であり、製造業、運輸業、サービス業などを営んでいること
・AI、IoT、ロボット化にかかる生産設備等への投資または付加価値の工場が認められるもの
・設備投資額の総額が10億円以上であること(大企業の場合は50億円以上)
・事業を始める前の常時雇用される労働者数の水準を、引き続き維持することが確実であること
<助成率>
設備投資に伴う固定資産税の評価額の5%
※申請日の前日から過去5年間に広島県内に工場や営業所等がない状態で県内に立地する場合は、設備投資に伴う固定資産税の評価額の15%
<限度額>
10億円
<募集期間>
令和8年3月31日(火曜日)
<問い合わせ先>
広島県 県内投資促進課
電話:082-223-5151
産業集積助成
<対象者の条件>
・会社法第2条第1号に規定する事業者であり、製造業、運輸業、サービス業などを営んでいること
・AI、IoT、ロボット化にかかる生産設備等への投資または付加価値の工場が認められるもの
・設備投資額の総額が10億円未満であること(大企業の場合は50億円未満)
・事業を始める前の常時雇用される労働者数の水準を、引き続き維持することが確実であること
<助成率>
設備投資に伴う固定資産税の評価額の2%
※申請日の前日から過去5年間に広島県内に工場や営業所等がない状態で県内に立地する場合は、設備投資に伴う固定資産税の評価額の10%
<限度額>
1億円
<募集期間>
令和8年3月31日(火曜日)
<問い合わせ先>
広島県 県内投資促進課
電話:082-223-5151
観光地ひろしまDX推進事業補助金
11月2日 予算額に到達したため、申請署の受付が終了しました。
デジタル技術の活用やDXに向けた基盤整備に取り組む観光関連事業者の方を対象に、DXツールの導入にかかる経費の一部を補助します。
制度の詳細は、こちらのリーフレット [PDFファイル/887KB] または ひろしま観光公式サイト<外部リンク>をご覧ください。
<問い合わせ先>
○補助金の申請に関すること
観光地ひろしまDX推進事業補助金事務局
電話:082-542-2732
○DX推進サービス・機器に関すること
DX推進サービス機器コールセンター
電話:050-3659-6376
尾道市の活用できる補助制度
尾道市DX推進支援事業補助金
業務改善や生産性向上、新たなる価値を生み出すためにAI、IoT、ロボット化等のDX設備を導入する事業者に対し、設備投資にかかる経費を補助します。
制度の概要については、こちらのリーフレット [PDFファイル/1.27MB] または 令和5年度尾道市DX推進支援事業補助金のページをご覧ください。
関係リンク
広島県Dx推進コミュニティ(外部サイト)<外部リンク>