本文
新型コロナウィルスの感染拡大に便乗した詐欺に注意してください!
特別定額給付金を装った詐欺について、消費者庁から注意喚起が行われました。
市役所や総務省などがATMの操作をお願いすることや、手数料の振込みを求めることは絶対にありません。
具体的な給付の方法は検討中ですが、現在市役所や総務省などが世帯構成や、銀行口座の番号などの個人情報
を電話やメールで問い合わせすることはありません。
特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください(消費者庁) [PDFファイル/164KB]
身に覚えのない商品の送り付けに注意してください!
マスクなど身に覚えのない商品が届いたがどうすればよいかというご相談がよせられています。慌てて事業者
に連絡をしないようにしましょう。
新型コロナウィルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送りつけにご注意ください(消費者庁) [PDFファイル/140KB]
買い物をするときのお願い
買い物をするときは、感染予防に加え、他の方に感染させないよう気遣いも必要です。咳エチケットを守り、
前後に手洗い、消毒をしましょう。できるだけ密を減らし、気持ちよく買い物をしましょう。従業員からレジ待
ちなど買い物の仕方をお願いする場合があるので、消費者の皆さまもご協力をお願いします。
買い物をするときのお願い(農林水産省、経済産業省、消費者庁) [PDFファイル/78KB]
「密」を避けて気持ちよく買い物をしていただくために(農林水産省、経済産業省、消費者庁) [PDFファイル/111KB]
消費者庁ホームページ<外部リンク>
困ったら・・・一人で悩まず、尾道市消費生活センターにご相談ください。
電話番号:0848-37-4848
相談時間:9時00分~12時00分、13時00分~17時00分、月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)