本文
風しんの予防接種期間が令和8年度末まで延長になりました
成人の風しん予防接種について
風しん第5期定期予防接種について
風しんは、飛沫感染により、症状が出る前からヒトからヒトへと感染が広がります。大人が感染すると、高熱・発疹の長期化や関節痛など、重症化の可能性があります。
また、強い感染力がある風しんに妊婦が感染すると、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害(先天性風しん症候群)が起こる可能性が高まります。
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(以下「対象世代の男性」といいます。)は、予防接種法に基づく風しんの予防接種を受ける機会がなく、女性や他の世代の男性より風しんの抗体保有率が低いことがわかっています。
このことから、風しんの発生及びまん延を防止するため、平成31年4月から令和7年3月末までを期間として、対象世代の男性に対する風しんの抗体検査・予防接種を実施していましたが、令和6年度にワクチンの偏在等を理由に期間内に接種ができなかった方がいるため、接種期間のみ令和9年3月末まで延長されました。
令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であって、ワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方については、令和8年度末まで接種可能です。
対象者には、令和7年5月以降に案内はがきを送付します。
目次
対象者
尾道市に住民票のある、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性のうち、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であって、ワクチンの偏在等が生じたことを理由に接種ができなかった方
風しんの予防接種の流れ
- 医療機関に予約してください。
- 予約した医療機関に、案内はがきと免許証等の本人確認書類を持参してください。
助成期間
令和7年4月1日から令和9年3月まで
費用
- 令和6年度末までに実施した抗体検査の結果、定期予防接種の対象と判定された方(1人1回のみ)無料
実施機関
令和7年度第5期風しん予防接種委託医療機関一覧 [PDFファイル/180KB]
【実施医療機関】医療機関の請求方法
請求については、請求書及び予診票を尾道市に提出してください。
※実施時期によって請求書が異なります。
≪令和7年3月までの抗体検査及び予防接種≫
≪令和7年4月以降の予防接種≫
関連リンク
- 風しんの追加的対策について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
- 風しんの予防について(広島県ホームページ)<外部リンク>