ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

薬物乱用防止について

ページID:0084424 更新日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示

薬物乱用

 覚醒剤をはじめとする薬物の乱用は精神と身体の両面に深刻な悪影響を及ぼします。

 違法薬物は一度使用しただけでも乱用です。薬物の誘いにきっぱりNO!と断る勇気を持ちましょう。

薬物乱用の定義

 薬物乱用とは、(1)違法な薬物を使用すること、(2)目的やルールを守らずに使用することを指します。

 ・麻薬や大麻、覚醒剤といった違法な薬物はそれぞれ法律によって厳しく規制されており、持っているだけでも犯罪になります。

 ・薬局などにある医薬品など本来の目的ではない使い方や遊び目的の使用や、処方を超え大量に服薬するなどの行為は、目的の逸脱であり、これも薬物乱用です。

オーバードーズ(一般医薬品の過量服薬)にも注意が必要です

 オーバードーズ(OD)とは、医薬品(ドラックストア等で購入できるものも含む)を決められた量を超えてたくさん飲んでしまうことを指します。

 特に最近、かぜ薬や咳き止め薬、かぜや咳の症状を抑えるためではなく、感覚や気持ちに変化を起こすために大量に服薬することを指して、「オーバードーズする」「ODする」などと言われています。

 心身の健康に悪影響があり、最悪の場合死亡する可能性もあります。また、後遺症が残ったり、薬物依存になる恐れもあります。

 

 違法でないからといって、「安心」「安全」ではありません。オーバードーズはあなたの心と体を傷つける危険な行為です。

 一人で悩まずに、早めに相談しましょう。

オーバードーズ

 薬のオーバードーズって何だろう~あなたとあなたの大切な人の命を守るために~(小学生向け)

 薬のオーバードーズって何だろう~あなたとあなたの大切な人の命を守るために~(中高生向け)

相談できる窓口があります 

薬物に関するご相談 

 ・広島県健康福祉局薬務課麻薬グループ 

 (082)513-3221

 ・東部保健所             

 (0848)25-2011

 ・県立総合精神保健福祉センター    

 (082)884-1051

 薬物乱用(オーバードーズ等)に関する相談窓口 - 薬物乱用防止について | 広島県 (hiroshima.lg.jp)<外部リンク>

こころの相談

 尾道市では、精神保健福祉士・心理士等がこころの健康などの相談を予約制で行っています。お気軽にご相談ください。 

 こころの相談 - 尾道市ホームページ (city.onomichi.hiroshima.jp)

10・11月は薬物乱用防止運動月間です

 麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグ等の違法薬物は心身に大きな悪影響をもたらし、様々な事故・事件・犯罪を引き起こします。特に最近では、若年層における大麻の広がりが心配されています。

 違法薬物は一度乱用するだけで、将来を大きく左右します。また、家族を巻き込み、身近にいる大切な人たちの人生までも壊してしまいます。

 薬物等の乱用を防止するには、その恐ろしさを正しく認識して、一人ひとりが不正な薬物に「近づかない」、「近づけない」ことが何より大切です。

関連リンク

 薬物乱用防止に関する情報|厚生労働省 (mhlw.go.jp)<外部リンク>

 一般用医薬品の乱用(オーバードーズ)について (一般の方へ)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)<外部リンク>

 STOP!薬物乱用 - 薬物乱用防止について | 広島県 (hiroshima.lg.jp)<外部リンク>

 薬物依存症家族教室 - 広島県立総合精神保健福祉センター(パレアモア広島) | 広島県 (hiroshima.lg.jp)<外部リンク>

 あやしいヤクブツ連絡ネット (mhlw.go.jp)<外部リンク> 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)