本文
マイナンバーカードの健康保険証利用について
専用のカードリーダーが設置された医療機関・薬局で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前の登録(初回登録)が必要です。
利用登録方法
お持ちのスマートフォンやパソコン、市役所窓口等から行うことができます。
スマートフォン・パソコンでの利用申し込み
マイナポータルから健康保険証利用の「初回登録」が必要です。
♦ マイナポータルについてはこちら(外部リンク)<外部リンク>
【用意するもの】
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
- (パソコンの場合)カードリーダー
市役所窓口等での利用申し込み
スマートフォンやパソコンでの登録手続きが難しい場合、市役所窓口の登録用端末やお近くのセブン銀行ATMから利用申し込みができます。
- 市役所窓口(市民課・保険年金課・各支所(浦崎・百島を除く)・御調保健福祉センター)
- セブンイレブン店舗にあるセブン銀行ATM
♦ セブン銀行ATMの詳細はこちら(外部リンク)<外部リンク>
【用意するもの】
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
マイナンバーカードの保険証利用登録のお問合せ先
制度の詳しい内容やマイナポータルの操作方法はこちらにお問合せください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
※ 音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。
受付時間
平日 : 9時30分から20時00分
土日祝 : 9時30分から17時30分(年末年始を除く)
その他制度に関する外部リンク
詳しい内容は、下記の厚生労働省等のホームページをご覧ください。
【厚生労働省ホームページ】
♦ マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部リンク)<外部リンク>
【デジタル庁ホームページ】
♦ 健康保険証との一体化に関する質問について(外部リンク)<外部リンク>